2014. 8. 3(日)
7日(木)、戸坂公民館で「夏休み子供いけばな教室」を行う。
何か、可愛い小物を、使いたいと思った。
.
「いけばな」で、トンボを飛ばす。
.
手芸店に行ったり、ネットで調べたり、
なかなか、具体的な説明が無い。
.
いろいろな「ひも」を購入。
色んな大きさのトンボを作ってみた。
大き過ぎると、ダラッとした形になる。
.
結果、1週間、掛った。
「可愛いトンボ」が出来上がり。
.
材料・・・①江戸ヒモ(5ミリ~4ミリ)・1m10㎝
(柔らかいヒモ・滑るヒモは、緩むからダメ)
②ウッドビーズ( M5ミリ)2個
(ヒモが通る穴必要)
③速乾木工用ボンド
④ストラップにする時は、細いヒモ30cm
.
作る順を、写真に撮った。
ポイント ①トンボの全長8センチ
②羽根の長さ、1枚3cm
③目玉は、大きすぎると重い
④ヒモを編む時、しっかり締める。
⑤羽根の下の、平編みは、5回編む。
⑤最後、ヒモを切ると、必ずボンドで固める。
ブログランキング参加
1クリック1票お願いします。
池坊いけばな 明田眞子教室
池坊いけばな明田眞子教室