「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

江戸ヒモで、「可愛いトンボ」の作り方

2014-08-03 | 戸坂公民館教室

2014. 8. 3(日)

7日(木)、戸坂公民館で「夏休み子供いけばな教室」を行う。

何か、可愛い小物を、使いたいと思った。

「いけばな」で、トンボを飛ばす。

手芸店に行ったり、ネットで調べたり、

なかなか、具体的な説明が無い。

いろいろな「ひも」を購入。

色んな大きさのトンボを作ってみた。

大き過ぎると、ダラッとした形になる。

結果、1週間、掛った。

「可愛いトンボ」が出来上がり。

材料・・・①江戸ヒモ(5ミリ~4ミリ)・1m10㎝

      (柔らかいヒモ・滑るヒモは、緩むからダメ)

     ②ウッドビーズ( M5ミリ)2

      (ヒモが通る穴必要)

     ③速乾木工用ボンド

     ④ストラップにする時は、細いヒモ30cm

作る順を、写真に撮った。

ポイント ①トンボの全長8センチ

     ②羽根の長さ、1枚3cm

     ③目玉は、大きすぎると重い

     ④ヒモを編む時、しっかり締める。

               ⑤羽根の下の、平編みは、5回編む。

     ⑤最後、ヒモを切ると、必ずボンドで固める。

              Img_5534001

 

 

 

 

 

 

 

Img_5566001

 

 

 

 

 

 

 

 

                Img_5536001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 Img_5537001

 

 

 

 

 

 

             Img_5538001

 

 

 

 

 

 

Img_5539001

 

 

 

 

 

 

               Img_5540001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Img_5541001

 

 

 

 

 

            

               Img_5542001        

 

 

 

 

 

 

                Img_5543001

 

 

 

 

 

 

             Img_5544001

 

 

 

 

 

 

Img_5546001

 

 

 

 

 

 

Img_5547001

 

 

 

 

 

 

                  Img_5549001

 

 

 

 

 

 

 

            Img_5550001

 

 

 

 

 

 

 Img_5551001

 

 

 

 

 

 

 

Img_5552001

 

 

 

 

 

 

                   Img_5553001

 

 

 

 

 

 

 

            Img_5554001

 

 

 

 

 

 

Img_5556001

 

 

 

 

 

 

Img_5557001

 

 

 

 

 

 

                

  

ブログランキング参加

 1クリック1票お願いします。

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
にほんブログ村                             

       池坊いけばな 明田眞子教室

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com

 

 

 


生花・二株生け・魚道生・・フトイとカキツバタ

2014-08-03 | 明田眞子作品

2014. 8. 2(土)可部・井田忠 教室

私の稽古

花屋さんに、木物がないので、

生花・水陸生が出来ない。

カキツバタの、花の長さが短いので、

一種生も、二重生も出来ない。

花材が、無いと気分がダウン。

「生花・二株生・魚道生」逆勝手に決定。

仕上がると、

涼しそうな花形で、「まあ、いいか。」と。

 

Img_5525001_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

     にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
       にほんブログ村

 

 

                              

  池坊いけばな 明田眞子教室

 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

   

 


スズカケとバラの 生花・三種生

2014-08-03 | 中国新聞文化センター・メルパルク教室

2014. 8. 1(金)中国新聞・メルパルク教室

            中区紙屋町・そごう隣・メルパルク7階

梅雨が明けてから、猛暑が続き、

自宅の2階は、36度になる。

エアコンも効きが悪く、

教室に、1日中いたい位だ。

この暑い中、熱心に、

お稽古に来てもらえる事は、

ありがたい。

生花・三種生・・・スズカケ・バラ・姫ヒマワリ

自由花・・・フトイ・クルクマ・アンスリュウム

      モンステラ ほか

生花に3種類、花材が来る事が多い。

3種類、花材が来ると、

形のある・正風体のするか、

創作生花・新風体にするかを考える。

正風体にして、真・副・体の枝。

新風体にして、主・用・あしらいにするか。

各自、花材に対して感じる事や

思いで決める。

            Img_5507001

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加 

1クリック1票お願いします。

 

                             にほんブログ村 花ブログ 生け花・華道へ
                            

    にほんブログ村                              

  池坊いけばな 明田眞子教室

 http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/