goo blog サービス終了のお知らせ 

「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

ヒマワリとクルクマの、明るい立花

2015-06-12 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

                  

立花・正風体・・・ナツハゼ・ヘリコニア・アジサイ

         リアトリス・オクロレウカ

         ナデシコ・シャガ

 

                 

                      

                     

                      

2015. 6.11(木)八丁堀教室・・・小畑百花園2階

立花・・・ヒマワリ・姫ライデン木・ヘリコニア・メリー

     丹頂アリアム・ゴット・シャガ・クルクマ(ピンク)

            タマシダ・ナデシコ

鮮やかな、黄色のヒマワリで、立花・自由花。

真に、1本使い、2本使い。

形の良い、葉が付いていたら、あった方が良い。

本日は、垂れていたので、落とした。

毎月1回の立花で、1年間、立てると、上手になる。

テキストを参考にしながら、一人で生けれる様になった。

色んな花材で、色んな形を、生けましょう。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/


カサブランカは、豪華だがすっきり見える・立花

2015-06-12 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

              

                   

                  

 

2015. 6. 10(水)安佐南区民文化センター・夜

立花・新風体・・・カサブランカ・エビデンドロビューム・フトイ

         タマシダ・ヘリコニア・ヒメヒマワリ

         アルケミラ

カサブランカの花に、オシベの花粉が、

沢山付いている。

花展の時は、花粉もあった方が良い。

平日は、花びらに付いたり、

服に付いたりするので、取り除いて使う。

少し強いが、良い香りがする。

立花・新風体は、空間を考えながら、生けていた。

シンプルで良い。

生花・二株生(魚道生)・・・カキツバタ・フトイ

むしむしする、梅雨に、

涼しさを、感じる花形。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 


白い「カサブランカ」の立花・豪華

2015-06-12 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

                 

 

               

                  

                   

                  

 

                   

                 

 

                        

   

 

                      

                             

                     

                                              

                      

 

2015. 6.10(水)安佐南区文化センター・午前

 立花・・・カサブランカ・ヘリコニア・ソケイ

      フトイ・アルケミラ・ナルコ・ヒメヒマワリ

      タマシダ・エビデンドロビュウム

・             

昨日、立花の花組に行った。

冷蔵庫の中に、真っ白なカサブランカを、見つけた。 

「高いよ。450~500円するよ」と花屋さん。

「高くてもいいよ。後の10種類を、安いものにするけぇ。」

花代の25パーセントの、カサブランカ。 

今日は、カサブランカを主役に生けた。

立花・正風体、新風体とも、いい形。

花が重いので、3輪にした。

とても、豪華な立花に仕上がった。   

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://www11.ocn.jp/~akeda              


初めての立花・良い感じ

2015-06-12 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

                                 

               

                   

 

2015. 6. 9(火)西区民文化センター・夜  

立花・・・ケイトウ・ヘリコニア・ソケイ

     フトイ・カンパニュラ・メリー

     ゴット・ナデシコ・タマシダ ほか

2名、初めての立花。

プリントで、立花の説明。

形・曲げる所。

長さ。

剣山の挿し口。

3時間j弱、頑張りました。

不安そうに生けていたが、

上手に生けた。

これから、何度も、生けます。

順に、説明しますので、

生けられる様になりますよ。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/

 


孫の運動会

2015-06-12 | 日記・エッセイ・コラム

2015. 6. 7(日)

孫の小学校運動会

狭い運動場に,1,000人の生徒と、父兄。

2,000人以上の人。

父兄は、自分の名前・生徒の学年の記入してあるカードを、首にかける。

生徒が出場する時だけ、前で見ると言う、交代応援。

弁当も、生徒は教室。

小学校5年になった孫。

1ヶ月間、5月の暑い中、一生懸命、運動会の練習をした。

小学校の運動会も、5年・6年の2回となった。

一生懸命、踊ったり、走ったりする姿が良い。

踊りは、「そうらん節」

気に入っているようで、「腰を下げる所が、難しいんよ。」と、

踊りを見せてくれていた。

そうらん節が、ロックの曲に。

ブルーの法被で、美しい演技。

とても良かった。

前の日に、

徒競走、5番になるけぇ。」と言っていた孫。

「走るのが、得意じゃない人も、おるんじゃけぇ、

全力を出して、走ったら良いんよ。」

「手をしっかり、振るんよ。」

「足を、上げて走らんと、こけるけぇね。」

大人が、色々アドバイス。

まあ、5番と言っとるんだから、転ばない様に、

走ればいいがと、心配していた。

一番、外のコース。

緊張気味の顔。

スタートした。

写真撮ろうと、カメラを構える。

えぇ、4番・3番。

シャッターを押すのを、忘れて、「行けぇ・行け・生け」

思わぬ6人中、3番。

本人、大喜び。

「みんなで、おめでとう。」

沢山の人を、喜ばせてくれました。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://www11.ocn.ne.jp/~akeda/