「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

花ショウブ・生花・・又木で生けるのは、むつかしい

2018-05-12 | 明田眞子作品

2018. 5.12(土)井田忠・可部教室

自分の稽古

生花・一種生(配り・又木)・(花器・カナエ)・・花ショウブ

まず、「カナエ」に、又木をかけた。

「花ショウブ」の、花の茎の巾と、

「又木」の巾を、同じにして、又木をかけた。

8ミリ位の巾で、又木をかけるのに、

30分以上かかった。

花より、問題なのは、葉。

葉の巾が、8ミリより広いので、

「又木」の巾に、すべての葉を調整。

「花ショウブ」は、花・葉がしっかりしているので、

早く生けられると思っていたが、

時間が掛った。

仕上がった姿は、すっきりして、清々しい。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com


花ショウブ・・生花、日本の文化は覚えよう

2018-05-12 | 中国新聞文化センター・メルパルク教室

   

   

   

2018. 5.11(金)中国新聞・メルパルク教室(そごう隣)

生花・一種生・・花ショウブ

花ショウブ、花代は、1,296円。

今週は、花屋さんに「花ショウブ」を、注文していたので、

生ける事ができた。

「花ショウブ」は、1年に1回位しか、生けない。

今週は、全教室「花ショウブ」。

「花ショウブ」週間になった。

説明が多かったので、喉が痛くなった。

喉も、衰えてきてる。

初めて生ける方も、説明を聞き、

プリントを見ながら、真剣に生けていた。

「難しい」と、数回、ため息。

縁起の良い「花ショウブ」なので、

生け方は、覚ておく様にしよう。

伝えておかないと、

日本の文化は、なくなります。

外国の文化も良いですが、

日本人は、まず日本の文化を。


中国新聞文化センター・ちゅうピーカレッジ・メルパルク

    池坊いけばな明田眞子教室 生徒募集

   四季の花を、暮らしの中に。

   月2回、あなたの時間を作りませんか?

   頭で考え、手を使い、集中する力で、
  
   あなただけの作品を、生けてみませんか?
   
   進度に合わせて、丁寧に指導します。

   初心者・男女歓迎、入会いつからでも。

      場所  紙屋町・そごう隣・メルパルク広島7階
     
      曜日  第1・3 金曜日

      時間  15:00~16:30

          17:20~18:50

          19:00~20:30

      稽古時間 1時間半

      受講料  4,320円(花代別)・会費 1,080円 

    申し込み先 082-222-8502(中国新聞文化センター・メルパルク受付)

 ・

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com  


花ショウブ・生花・・花が咲くとグッと良い

2018-05-12 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

   

   

   

2018. 5.19(木)八丁堀教室・・小畑百花園2階

生花・一種生・・花ショウブ

「花ショウブ」は、花を見るショウブなので、

花が咲いているのが、良い。

明日、咲くと、グッと良くなります。

「葉ショウブとか、ショウブ」と言って、

お風呂に入れて入ると、健康になると言う葉がある。

この葉は、花ショウブと全然種類が違うもの。

間違えないように。

花ショウブの葉は、お風呂には、使えない。

・ 

池坊いけばな明田眞子・八丁堀教室 

       生 徒 募 集

家の中に、花があると、幸運がやってくると言われます。

四季に咲く花を、毎日飾りましょう。

いけ方が分かれば、もっと楽しくなります。

進度に合わせて、丁寧に指導いたします。

女性・男性、初心者の方、また上級の方も、歓迎です。

入会随時。

場 所  中区幟町・小畑百花園2階

日 時  第1・2・3木曜日
     15:00~21:00

内容   自由花・生花・立花

費用   中級まで 5,000円
     上級   7,000円(上級は、月1回立花あり)

花代   生花・1,200円 自由花・1,080円(1回)

道具   ハサミ・持ち帰り袋・テキスト・筆記用具
     ご相談下さい。

お問合せ 090-4141-5115

池坊いけばな明田真子教室

http://akeda-ikebana.com 


花ショウブ・生花・・一番前の葉で、花材が分かる

2018-05-12 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

2018. 5. 9(水)安佐南区民文化センター・夜

生花・1種生・・花ショウブ

「安佐南教室は、花屋に予約していた

「花ショウブ」が、入荷しました。

お待ちしています。」

と、皆さんに、メールした。

メールしておけば、テキストやプリントを見て来てください。

と言う、お願いだった。

しかし、メールを見なかった方、

見たけど、お知らせかと思った。

気持ちが通じてなかった。

しかし、一気に覚える力は、すごくある。

丁寧に、上手に生けた。

一番前の、体の葉は、3枚組。

前の2枚は、右を長く、左を短く、

長い葉を前に組む。

後ろに、一番長い葉を、くっ付ける。

一番長い葉の爪は、一番短い葉の爪と、

向い合う。

ここだけは、忘れないように。

 

安佐南区民文化センター・池坊いけばな明田眞子教室

 

         生 徒 募 集 

 

家の中に、花があると、幸運がやってくると言われます。
四季に咲く花を、毎日飾りましょう。

 

いけ方が分かれば、もっと楽しくなります。
進度に合わせて、丁寧に指導いたします。

 

女性・男性、初心者の方、また上級の方も、歓迎です。
入会随時。

 

場所・・・ 安佐南区民文化センター・3階
      アストラムライン中筋駅徒歩5分
      駐車場あり

 

日時・・・ 第1・2・3水曜日(月3回)
        9:30~12:30

 

      18:00~20:50 

 

稽古時間  2時間 ・ 時間内にご自由にお越しください。

 

費用・・・ 中級まで 5,000円(月3回)

 

花代・・・ 生花1,200円・自由花1,080円

 

内容・・ ・各自の進度に合わせて、丁寧に指導します。

 

      自由花・生花・立花と、進みます。
   
      立花は、上級から指導。

 

ご持参物・・花ばさみ・花袋・筆記用具(ご相談ください)

 

お問い合わせ 090-4141-5115

 

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com   


「花しょうぶ」の生花・梅雨の時期さわやかに

2018-05-12 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

      

   

   

   

2018. 5. 9(水)安佐南区民センター・午前

生花・一種生・・花ショウブ

6月~7月

梅雨の時期、さわやかに花を咲かせる「花ショウブ」

花は、柔らかい花弁、花の根元に、黄色い線が入る。

葉は、2枚づつ組み、葉先の爪は、向かい合わす。

一番前の体のみ、3枚組、

真ん中を長く組む。

初めに、真の花を2本生け、

その前に、真の葉を生ける。

本日の花材は、入荷してすぐの新しい花材。

花が咲いていない。

上段に開花が、あると良い。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana.com