「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

涼やかな「レースフラワー」で、立花

2008-03-14 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2008.3.12(水)安佐南区民文化センター・午前

レースフラワーを使って、立花

花材・・・レースフラワー・ユキヤナギ

     バラ・ポンポンギク・ピペリカム

     タニワタリ・デンファレ・ヒゲナデシコ

     クッカバラ

.

白いレースフラワーを使って、

立花、新風体・正風体の

好きな形を選び生けた。

.

立花は、毎月1回、稽古しているが、

各自の進度に合わせて

形を決めている。

.

指導も、立花初心の方には、

正風体・本勝手をしっかり覚えてもらう様に、

形、花材の選び方などから指導。

.

上級の方には、立花・新風体の

最近の流行を、池坊の雑誌、

七夕会などの作品を、

参考に生けてもらった。

.

Img_2950

 

 

Img_29461

 

 

Img_29591

 

Img_29673

 

Img_29743

   


スチールグラスで形を作り、池坊自由花・花器に生ける。

2008-03-12 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

2008.3.11(火)西区民文化センター教室

スチールグラスを使って、自由花

花材・・・スチールグラス・モンステラ

     アンスリュウム

      フリージア

スチールグラスを数本束ね、

茎をフローラテープで留める。

上の部分を、ずらしながら形を作り、

上を留める。

形を良く見ながら、

重なっても、面白い形になる様に、

組合わせて生ける。

スチールグラスと、モンステラの面で、

大まかな形は、出来上がり。

すごく凝った形を作ろうとせず、

単調な形で、流れのある

楽しい形にする事。

311_3

 

311_4

 

311_5

 ルレーブ・コデマリ・オクロレウカ

 リアトリス・ソリダゴ・ナルコ

 ポンポン菊・フリージア

 タマシダ・リーフ大

 

311_6

 

311_7

 


ピンクの「桃」で、生花・新風体

2008-03-12 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

2008.3.7(金)安佐南・夜

ピンクの桃で、生花・新風体

花材・・・桃・コデマリ・スカシユリ

可愛いピンクの桃を使って、

生花・新風体を、生ける。

花展にも、生花が沢山、出瓶されていたが、

新風体が多かった。

新風体の基本をしっかり説明。

すっきりした、流れのある形のしたいが、

桃が直線で、コデマリが、曲線。

ちょっと、硬い線なので、

やさしさが出ない。

スカシ百合も下段だけにしたかったが、

開花を上段にも。

可愛いピンクの色に助けられ、色作品。

本当に、女の子の色だ。

Img_2933

Img_2937

 

 

Img_29341

 

Img_29391_2


「彼岸桜」の生花・一種生

2008-03-08 | 八丁堀教室・小畑百花園2階

2008.3.6(木)八丁掘

生花一種生 

花材・・・彼岸桜

生花三種生

花材・・・木イチゴ・木フジ・チューリップ

桜の種類は、花の花弁により、

厚物と薄物に分かれる。

これらに属する花は、伝花と言う、

特別な花形を生けられる。

彼岸桜は、普通の花材の扱いになる。

桜は、幹が硬く、曲りにくい。

曲げる時は、幹に少し切れ目を入れ、

ゆっくり曲げる。

手だけで曲らない時は、

机の角で、幹を手で押さえ、

自分の体重をかけて、曲げる。

 

練習だから、折れても良いから、曲げよう。

 

Img_28721

 

Img_28581

 

Img_28631

 

Img_28781

 

 

Img_29021

 

Img_29081

         生花 新風体

  黒サンゴミズキ・アレカヤシ・都忘れ

 

Img_29041

 

Img_28651

         生花 新風体

   レンギョウ・コデマリ・アイリス

Img_28941

 

Img_28971

Img_28541

 

Img_28621

 

Img_28891

 

Img_28822

Img_28931

 


黄色い蝶のイメージ「レンギョウ」で、生花・新風体

2008-03-08 | 南区民文化センター教室

2008.3.5(水)南区民文化センター

蝶のイメージ「レンギョウ」で、生花新風体

花材・・・レンギョウ・コデマリ・スカシユリ

「レンギョウ」ばかりの週だと思うが、

花材がある時に、

生けておかないと、数日違いで、

市に出ず、生けられない事がある。

レンギョウとの、出合がとても良い。

スカシユリは、根ジメには、生けにくい。

根をしめる為に生けるので、

小型の花が良い。

百合は、大きいので、開花より蕾が良い。

幹と幹の間、間隔の大小がいる。

新風体は、硬い感じより、

線を生かして、流れがあり、

フワッと柔らかい感じの作品が好きだ。

 

Img_28441

 

Img_28381

 

Img_28491

 

Img_28521_2