2020. 6.13(土)西区民文化センター・午前
10:00~13:00
生花・一種生・・花ショウブ
・花の色が珍しい、紫と白の絞り。
・
上段の花は、開花が良いが、
新鮮な花材の為、まだ蕾。
・
咲いたら可愛いと思う。
・
紫色の花より、花弁が少し硬い。
・
1年ぶりの花ショウブ。
・
花の位置・葉の組み方など、
生け方の決まりがあるが、
しっかり覚えて、仕上げている。
・
スッキリして、良い姿。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2020. 6.13(土)西区民文化センター・午前
10:00~13:00
生花・一種生・・花ショウブ
・花の色が珍しい、紫と白の絞り。
・
上段の花は、開花が良いが、
新鮮な花材の為、まだ蕾。
・
咲いたら可愛いと思う。
・
紫色の花より、花弁が少し硬い。
・
1年ぶりの花ショウブ。
・
花の位置・葉の組み方など、
生け方の決まりがあるが、
しっかり覚えて、仕上げている。
・
スッキリして、良い姿。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
立花・新風体
立花・正風体
2020. 6.11(木)八丁堀教室・・小畑百花園2階
立花・・ギガンジュウム・ギンコウバイ・ヘリコニア
ソリダゴ・ナルコ・フトイ・タマシダ
タマシダ・枝カーネーション
・
珍しく、ギンコウバイが、入荷。
ギンコウバイには、小さい蕾が沢山着いていた。
・
7~8ミリの、梅に似た花が咲く。
・
ギガンジュウムが、2本しか組めなかった。
2,300円の立花花材は、この値段以上にはできない。
・
2,300円で、10種類の花材を組むのも、
頭の体操。
・
丁寧に、
頑張って、仕上げました。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2020. 6.10(水)安佐南区民文化センター・夜
立花・・ギガンジュウム・オクロレウカ・バラ
トルコキキョウ・ナズナ・ナルコ・フトイ
タマシダ・ナデシコ
・
2ヶ月振りの立花で、草物立花。
一種類ずつ細かい作業があるので、時間が掛る。
・
草物は、茎も柔らかく、細い。
・
立ち難いので、すべて足をたして、太くする。
太くしないと、剣山に立たない。
・
頑張って、仕上げました。
夏らしい、良い作品。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
立花・正風体
立花・新風体
立花・新風体
2020. 6.10(水)安佐南区民文化センター・午前
立花・・ギガンジュウム・オクロレウカ・バラ
ナズナ・トルコキキョウ・ナルコ
フトイ・タマシダ・枝カーネーション
・
小玉のギガンジュウム・1本250円。
木物の入荷は無い。
本当に、木物なしの草物立花になって来た。
・
秋冬は、花材に木物が多かったが、
春夏は、草物が多くなる。
・
今日は、すべて草物。
・
花材が柔らかいので、倒れ易い。
倒れない様に、足をつけたり、
工夫が大事。
・
オクロレウカの葉を使う事が多くなる。
・
カキツバタの葉と同じ、葉組をする。
2枚合わせて、後ろ側に短い葉。
2枚の葉が、バラバラにならない様に、
ワイヤーで止める練習も大事。
・
草物は、細かい作業が多いので、時間が掛る。
頑張って、仕上げました。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2020. 6. 6(土)井田 忠・可部教室
私の稽古
生花・一種生・・カキツバタ
・
今年初めて、カキツバタの生花を生けた。
葉の巾、柔らかさは、生けるのには、十分だ。
・
花の開花は、春は低く、夏は高く。
真・副・体に、1本づつ花。
・
*葉は、2枚1組、体のみ3枚で組む。
*葉の先の爪を向い合せる。
*長い葉を後ろ、短い葉を前側に。
*傾く側を、長い葉にする。
*体(3枚組)だけ組み方が違う
前の2枚を組んで、
その後ろから一番短い葉を着ける。
・
*葉の裏表・表は引っ込んでいる・裏は膨らんでいる。
・
生け方には決まりがあるが、
実際に生けてみないと、説明できない。
・
美しい姿は、生けないとできない。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ