「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

クリスマス自由花・・白着色ツツジ・・上段に浮かして面白い

2022-12-09 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

   

   

   

   

   

   

2022.12. 8(木)西区民文化センター・夜

自由花・・ツツジ(白着色)・バラ・オンシジュウム・スターチス

     ドラセナ・ヒバ

生花・二種生・・・サンゴミズキ・アイリス

立花・・スイセン・シャガ・コギク

クリスマス自由花・・ツツジに白着色のクリスマス花材。

ツツジを上段に浮かして、面白いデザイン。

赤いバラ・ドラセナの葉が、クリスマスっぽい。

可愛い自由花に仕上がった。

生花のサンゴミズキは、曲がり易い。

しっかり曲げて、全体に線の流れを作った。

水仙立花、2回目にトライ。

大分慣れてきた。

ワイヤーを、自宅で通して来たので、

3時間で、仕上がった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com     

 


水仙を少なく使った、水仙立花・・曲げ方が大事

2022-12-08 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

   

2022.12.7(水)安佐南区民文化センター・夜

立花・・・スイセン・シャガ・コギク

生花・二種生・・キンメヤナギ・アイリス

3年振りに、長い水仙を、入荷してもらい、

久し振りに、水仙立花が生けられた。

しかし、水仙8~10本使いの、正風体は、難しい。

時間があれば生けられるが、教室では時間が足りなかった。

本日、夜教室は、池坊の作品集を参考に、

水仙を少なく使った、水仙立花を生けてもらった。

今回、皆さんに水仙立花を生けてもらって、

分かった事は、スイセン8本~10本使うと、

必ず4時間かかる事。

基礎知識、正風体の形、各役枝の長さ、

ワイヤーの太さ、水仙の曲げ方など、

細かく理解することが大事。

皆さん、熱心に取り組んで頂き、

お疲れさまでした。

本日ご入会のTさん、

明田教室を選んで頂き、ありがとうございます。

以前のいけばな歴を思い出して、

新しい生け方を追加し、いけばなを楽しんで下さい。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

   


ツツジの白着色で、クリスマス花・・楽しい作品にガーベラと

2022-12-05 | 戸坂公民館教室

 

   

   

   

2022.12. 5(月)戸坂公民館教室

自由花・クリスマス・・ツツジ(白)・ガーベラ・キンギョソウ

    ヒバ・ピペリカム・ミニバラ

クリスマス花が、いつも同じ様な花材になる。

ツツジの白着色・シダの銀着色など、

木物に白色を着色した花材を、使う事が多い。

今回は、ツツジを剣山にさすのではなく、

上段に浮かす方法。

ツツジを、構築して、面白い作品になった。

幸せなクリスマスが、やって来ます様に。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


水仙の花・葉にワイヤーを通して・・水仙立花・・難しいが生けられて良かった

2022-12-03 | 西区民文化センター教室・土曜日・午前

   

   

2022.12. 3(土)西区民文化センター・午前

立花・・スイセン・シャガ・コギク

予約注文で、長さ75センチの長い水仙が入荷。

久し振りの、水仙立花。

時間は、掛ったが、生ける事が出来て、良かった。

水仙・立花、ワイヤーを通すのに、

時間が掛った。

ワイヤーを通し終わると、

皆さん、落ち着いて順調に進んだ。

しかし、仕上げまでには、4時間位掛かった。

難しい、水仙立花、お疲れさまでした。

良い感じに仕上がっていましたが、

写真に撮ると、葉の線が微妙に重なって写っていた。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

 


水仙立花・・2時間半では、ギリギリ・・仕上げには30分不足

2022-12-03 | 西区民文化センター教室・木曜日・夜

   

   

2022.12. 1(木)西区民文化センター・夜

立花・・スイセン・コギク・シャガ

生花・一種生・・スイセン(2本)

長さ75センチの、長い水仙が入荷。

水仙が不作の年は、入荷しない。

短い水仙は、入荷しやすいが、

立花が生けられる様な、75センチ以上の長い水仙は、

なかなか、入荷しない。

皆さん、早めに教室に到着。

3時間位掛かるが、生け方の説明をするので、

それにも、時間が掛った。

20時50分閉室の為、正味2時間半、

皆さん、熱心に生けたが、ギリギリ。

手直しもギリギリ。

もう30分あれば、ばっちりだった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com