2024. 2.19(月)戸坂公民館教室
自由花・・コデマリ・タニワタリ・チューリップ
フリージア・ゴット
・
コデマリの線とタニワタリの面を組み合わせて、
春らしい自由花。
・
コデマリは、1本しか組めなかった。
小枝も有効に、曲線に使った。
・
タニワタリを、色んな形に作り、
面白くした。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2024. 2.19(月)戸坂公民館教室
自由花・・コデマリ・タニワタリ・チューリップ
フリージア・ゴット
・
コデマリの線とタニワタリの面を組み合わせて、
春らしい自由花。
・
コデマリは、1本しか組めなかった。
小枝も有効に、曲線に使った。
・
タニワタリを、色んな形に作り、
面白くした。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
井田 忠先生 大作立花
2024. 2.17(土)福屋本店・8階
池坊広島支部100周年花展
明田社中、4名は前期・後期に分かれて出瓶。
熱心に生け、良い作品に仕上がりました。
・
気になったので、朝8時着で、花展会場に行きました。
・
昨晩生けた作品の花材が枯れていて、交換。
手直しに、1時間以上かかり、大変。
・
子供華道のレザーフアンも枯れていた。
子供は、朝・手直しがない。
枯れても交換が出来ない。
・
先生か、親か、役員の方が、予備の花材を用意していないと、
交換できない。
・
今日の交換はしたが、明日はどうだろうと、心配。
子供華道も発表会で、思い出に残る花展。
大事にして上げなければいけない。
・
花展は、のこり18日(日)の1日となった。
沢山の方に見に来て欲しい。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2024. 2.14(水)福屋八丁堀本店
池坊広島支部花展・前期生け込み・13~17時
広島市八丁堀・福屋八丁堀本店8階
・
出瓶の皆さん、真剣に生けて、素晴らしい作品に仕上げられた。
・
明日、2月15日(木)~16日(金)が、前期の展示日です。
・
是非、見にお越し下さい。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2024. 2.13(火)安佐南区民文化センター・午前
池坊広島支部花展作品・自由花の仕上げ
自由花・・ユキヤナギ・オンシジュウム・レッドウイロウ
アルストロメリア・スイセン・クッカバラ
ナンキンハゼ・ブルースター
・
会社を午後休んで、花展作品の仕上げ練習は、
安佐南区民文化センター。
・
今日こそはと、花材を沢山持参。
3時間掛けて、真剣に生けた。
・
作品途中で、写真を撮って、
進んで行った。
・
良い感じに仕上がった。
・
平日の自由花は、いつも上手に生けるので、
大丈夫だろうと思っていた。
・
しかし、平日は小品、花展は中作。
中作の自由花は、特別難しい。
・
撮った写真を見ながら、
生けた花材で、何回も生け直してください。
・
後期出瓶、落ち着いて、生けてください。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ
2024. 2.12(火・祝)安佐南区民文化センター・午前
広島支部・子供華道出瓶の練習
自由花・・キイチゴ・アンスリュウム・レザーフアン・スイトピー
・
池坊広島支部花展・子供華道出瓶の本番まで4日、
大人でも何回も練習して、作品出瓶。
・
小学1年生が一人で、確実な作品が決定していないのに、
生けれるのか心配。
・
45年以上、いけばな教室をしているけど、
小学生が、花展に出すのは初めて。
・
幼稚園でも小学校でも、何回も練習して、
絵・字・音楽・運動を発表する。
・
いけばなも同じ。
平日は、色んな花材で稽古して、
花展は花展作品を練習して出瓶する。
・
子供も一緒。
先日も練習したが、花が本番のアンスリュウムではなかった。
また、3回練習した後、もう少し説明しようと思ったら、
もう飽きて、説明できなかった。
・
今日は、祝日で学校が休み、
9:30に安佐南区民文化センター予約。
お母さんと一緒に、来てもらった。
・
いつもは、椅子に座って生けるが、
花展は、立って生ける。
まずは、立って生ける練習。
・
説明も真剣に聞き、生けるのも、上手に生けた。
3人で、拍手で終わった。
・
作品をA4判に大きくして、郵送した。
これ見て練習。
・
YU君
当日、落ち着いて生けてください。
先生は、後ろで見ています。
困った事が起きたら、すぐ呼んでく下さい。
・
明日は、TOさんが、自由花の仕上げをします。
同じ部屋を、13時から予約済み。
・
池坊いけばな明田眞子教室ホームページ