「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

ギガンジュウムにフトイ・・サンタンカを添えて・初夏の立花

2024-05-18 | 西区民文化センター・土曜日・午後教室

   

2024. 5.18(土)西区民文化センター・午後

立花・・ギガンジュウム・フトイ・サンタンカ・ソケイ

    リアトリス・アジサイ・ナルコ・タマシダ

    ナデシコ

ギガンジュウムとフトイを組み合わせ。

線が多いので、面の葉を組み合わせるのが良い。

新風体は、直線には曲線。

     線には面。

     長い物には短い物。

など、反対の物を組み合わせると、良い作品が出来る。

新風体に慣れて、良い感じの作品になった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの教室曜日・時間変更が出来ていません

 

 

 


ギガンジュウムとフトイ・胴はアジサイ・・立花

2024-05-18 | 西区民文化センター教室・土曜日・午前

   

   

   

   

2024. 5.18(西区民文化センター・午前)

立花・・ギガンジュウム・フトイ・リアトリス・ソケイ

    アジサイ・ナルコ・サンタンカ・ピペリカム

    ナデシコ・タマシダ

今年初めての「ギガンジュウム」

葉が無いので、近くにフトイを添わす。

新風体立花の、空間を作るのが、上手になった。

細い線・短い線を入れ、

大きい空間と、小さい空間を作る事が大事。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの教室曜日・時間変更が出来ていません

   


バラより大きくなる「シャクヤク」1輪咲いた花がほしい・・立花・自由花

2024-05-16 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・夜

   

   

   

   

2024. 5.15(水)安佐南区民文化センター・夜

立花・・シャクヤク・ナナカマド・オクロレウカ・フトイ

    カーネーション・枝カーネーション・ナルコ

    タマシダ・コギク

自由花・・シャクヤク・ヒマワリ・アレカヤシ・ブルースター

     ナルコ・オクロレウカ

今が最盛期の「シャクヤク」を主役にした、立花・自由花。

開花するとバラより大きくなる。

余り低く配置すると、開花した時、周りの花材を隠してしまう。

しかし、生けた時点の作品が、完成品。

明日・また後日咲く花の大きさ、形を考えながら、生けるのではない。

結果、咲いた花を配置したい時は、花は咲かしておく事。

稽古花は、開花は売れないので、蕾勝ちの花が来る。

草物立花は、手間が掛かり大変。

頑張りました。

FU君

自分で、アレカヤシの形を切り、デザインも自分で考えた。

まだ、ハサミが紙切りバサミ、切れない時だけ、万能バサミを渡す。

切り終わるまで、ずっと見ていないと危ないのが、心配の種。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの教室の曜日・時間変更が出来ていません

  


ピンクのシャクヤクを主役に・・立花・立った姿は素晴らしい

2024-05-15 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

   

   

   

   

   

2024. 5.15(水)安佐南区民文化センター・夜

立花・・シャクヤク・ライデン木・フトイ・カーネーション

    ソリダゴ・ナリコ・タマシダ・ナデシコ・コギク

生花・二種生・・ダッチアイリス・ヒメユリ

茎のしっかりした「シャクヤク」が入荷。

1週間前に予約、仕入れてくれた。

正風体・新風体、好きな形を生けた。

春は、木物が少なくなり、草物立花となる。

軽い感じで、簡単の様に見えるが、難しくなる。

オクロレウカの曲げ方、ワイヤーの掛け方など、

細かい事が増える。

慣れると大丈夫。

分からない事は、大体ではなく、しっかりマスターする事が大事。

時間が掛ったが、初夏らしい良い作品になった。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの教室の曜日・時間変更が出来ていません

   


初めて生けた立花・新風体、自由花の様に楽しんで生けていた

2024-05-12 | 西区民文化センター・土曜日・午後教室

   

2024. 5.11(土)西区民文化センター・午後

立花・新風体・・シャクヤク・フトイ・ベニバナ・カーネーション

        リアトリス・アジサイ・ゴット・タマシダ

初めての、立花・新風体。

新風体は、形が無く・創作立花。

花材・花器・生ける場所は自由。

線・面・点の花材を使用すると生け易い。

花器の口から立ち上がる水際を低く

正真・胴・前置を軽く生ける。

良い感じの作品になった。

次回も続けて、新風体を生けましょう。

生け慣れる事も大事。

池坊いけばな明田眞子教室ホームページ

http://akeda-ikebana.com

ホームページの教室の曜日・時間変更が出来ていません