穴掘り完了後、それぞれの束石の
大体の高さと水平をとっているのだが
これを一人でやるのは結構大変。
きっちりやりたいところだが
きっちりやってたら、いつまでたっても終わらない。
調整できる様にして
大体でいいや。
できた後に、あれ?ってなったらそんときに直せばいい。
ただズレの振り幅が大きすぎると直せないから
15mm以内には納めておこう。
で、その作業中
季節的に晴れてるのに突然雨が降ってきたり。
そうしたら、まだ壁を作ってないから
柱の隙間から雨が滴り落ちてくるわけ。
土を乾燥させたいのに
これじゃあまた濡れちゃうから
とりあえず、一番下にくるところに雨どいつけるかと。
豪雪が降る札幌で屋根に雨どいなんかつけても
1シーズンでぶっ壊れそうだが
今は雨の侵入を少しでも塞ぎたい。
で、既製品は仰々しいのと
結構お高いので、縦どいを買ってきて
それを半分にしてみた。
それをまずは仮設で付けてみた。
まあまあいい感じだ。
さて、束石作業の再開だ。
最新の画像[もっと見る]
-
札幌は雪が少ないけど実家は降っていると思う 1ヶ月前
-
札幌は雪が少ないけど実家は降っていると思う 1ヶ月前
-
札幌は雪が少ないけど実家は降っていると思う 1ヶ月前
-
札幌は雪が少ないけど実家は降っていると思う 1ヶ月前
-
札幌は雪が少ないけど実家は降っていると思う 1ヶ月前
-
終のバイク05 1ヶ月前
-
終のバイク04 2ヶ月前
-
終のバイク03 2ヶ月前
-
終のバイク03 2ヶ月前
-
終のバイク02 2ヶ月前