gooブログ、リニューアル!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

都内で週明け“警報級大雪”か積雪は...交通混乱の恐れも灯油エリアで備えの行列

2024-02-02 21:09:44 | ニュース
都内で週明け“警報級大雪”か 積雪は...交通混乱の恐れも 灯油エリアで備えの行列
2024/02/02 18:16
1日までのポカポカ陽気で、目黒川沿いでは早咲きの桜が花開いていた。
しかし、2日の東京都心では、真冬の寒さに逆戻り。

温かいものが恋しい空模様となった。

東京・江東区にある「おでん」を販売するお店では、温かいおでんを求め、行列ができていた。

寒さが戻ったことで、やっぱり「おでん」。
「寒いから温かいものが食べたくて」、「10度くらい温度違うって言ってたからね。寒くなればやっぱりおでんは恋しいですよね」
東京都心の最高気温は、3月下旬並みだった1日の16.3度から一転、2日は7.6度までしか上がらず、真冬の寒さに戻った。

さらに、気象庁は2日、週明けの関東・甲信地方で警報級の大雪となる可能性があると発表。

東京都心でも雪が降るおそれが出てきた。
視界が白くかすむ猛吹雪となっていたのは、2日午後2時ごろの北海道・石狩市。

午前8時過ぎには、雪が路面をはうように吹き抜ける様子も見られた。
東京都心も2日からの真冬の寒さが続く見込みで、列島では週明けにかけて、雪への警戒が必要となりそう。

雪をもたらすおそれがあるのは、太平洋側を通過する見込みの南岸低気圧。
雨・雪予想を確認すると、雪のエリアは4日(日)に大阪など近畿エリアで広がり、その後、愛知・名古屋など東海エリアまで広がる。
東京都内では、5日(月)の夕方ごろから八王子周辺で雪が降り始め、夜には都心周辺でみぞれとなる見通し。

さらに6日(火)には、雪のエリアが広がり、通勤・通学の時間帯に影響が出るおそれが出てきた。

気象庁は、関東・甲信地方で予想より気温が低くなった場合には、平地でも警報級の大雪となる可能性があると発表。

JR東日本は、首都圏で列車の大幅な遅れや行き先変更などが発生する可能性があるとして、時間に余裕を持って出かけるよう呼びかけた。
東京でも、毎年のように積雪を観測しているが、どのような影響が予想されるのだろうか。

大粒の雪が降り、1cmの積雪を観測した際には、シャーベット状の雪で路面状況が悪化。

滑りやすくなった道で転倒するなどして、19人がけがをしたほか、一部の鉄道で遅れが出た。

積雪が2cmになると、影響はより大きくなる。
積もった雪で車のスリップ事故が多発。

では、警報級の大雪となった場合はどうだろうか。

2022年の1月、積雪が10cmに達し、お台場のビーチは一面真っ白となった。
赤坂周辺では、緩やかな上り坂で何台もの車が立ち往生。

駆けつけた警察官が、車を押して助ける光景も見られた。
雪が積もった坂道では、自転車の転倒が相次ぎ、デリバリーピザの三輪バイクも前に進むことができない状態。

警報級の大雪は、都心に大混乱をもたらすものといる。
都内では雪に備える動きが活発化していた。
訪れたのは昭島市にあるホームセンター。

灯油を販売するエリアには、客で列ができていた。
雪対策として、スコップや融雪剤などもずらりと並んでいた。

スコップを購入した人「雪の予報が週末出ているのでスコップを買いにきました。雪かきしないと、ちょっとの雪でも固まっちゃって、次の日凍っちゃってドアが開けられないとかもあるので」
週明けの関東・甲信地方では、積雪や路面の凍結による交通障害に注意や警戒が必要。




2月3日は節分「恵方巻き」にも注意が必要

2024-02-02 21:00:24 | ニュース
2月3日は節分「恵方巻き」にも注意が必要
2024年2月2日 14時35分 医療・健康
2月3日は、節分です。
窒息事故に気をつけないといけないのは、かたい「豆」だけではありません。無言でかぶりつく「恵方巻き」にも注意が必要です。

みんなで楽しく節分を楽しめるよう、安心・安全につながる情報をお伝えします。
豆だけじゃなかった
 
記者会見で自見消費者担当大臣が呼びかけたのは節分の「豆」と「恵方巻き」への注意です。
自見消費者担当大臣(1月23日)

「恵方巻きは、窒息事故を防ぐため、特に高齢者や小さな子どもは小さく切り分け、よくかんで食べきるようにしてほしい。豆は喉に詰まらせるなどのリスクがあるので5歳以下には食べさせないようにお願いいたします」
“かたい豆 5歳以下は食べないで”節分前に呼びかけ 消費者庁

ポイント
・かたい「豆」やナッツ類は、のどや気管に詰まらせて窒息したり、小さなかけらが気道に入り肺炎を起こしたりするリスクがあるため、5歳以下の子どもには食べさせない。

・「恵方巻き」も、ごはんは粘着性が高く、1度にたくさん詰め込み、よくかまずに飲み込むと危険。のりも、だ液を吸収して飲み込みづらくなることがあるので注意が必要。
消費者庁は、かむ力や飲み込む力が弱い場合は、恵方巻きを小さく切り分けることや、よくかんでゆっくりと食べること、周囲の人が見守りを行うことを呼びかけています。
餅だけでもなかった
福島県の郡山地方広域消防組合も、恵方巻きを食べる際は注意するよう、ホームページやSNSで呼びかけています。
令和4年までの10年の間に食事中の窒息事故で搬送した191人について調べた結果も掲載しています。

判明した原因で最も多かったのは「餅」の24人で、「パン」、「おかゆ」に次いで、「すし・おにぎり」も4番目に多い10人にのぼりました。

万が一、窒息した場合には、どうすればいいのか。

消防は、119番通報するとともに、対処するべき方法を紹介しています。
郡山地方広域消防組合 YouTubeより
1.背部叩打法
手のひらで背中の左右の肩甲骨の中間あたりを力強く何度も叩く

2.腹部突き上げ法
それでも食べ物が除去できないときには、窒息した人のうしろに回り、握りこぶしで腹部を圧迫してはき出させる
※妊婦や乳児には行わない

3.呼びかけに応じない場合は、すぐに心肺蘇生法を行う

郡山地方広域消防組合消防本部 吉田武司さん
「恵方巻きは、しゃべらずに黙々と食べること自体が、窒息の観点からするとリスクが高いです。各家庭で、安全に配慮した上で、豆まきや恵方巻きを楽しんでほしいです」
安全に楽しむためには
 
「恵方巻き」をより安全に食べるためには、どうすればいいのか。

かむ力や飲み込む力が弱い高齢の人や障害がある人は、市販の恵方巻を小さく切っただけでは食べることが難しい場合もあります。

障害のある子どもが通う施設を運営する管理栄養士の大高美和さんに聞きました。
・かむ力や飲み込む力の程度に合わせ、ふだんの食事の形態と同じようにご飯や具材をやわらかくしたり、ペースト状にしたりして、介護施設でも「行事食」として提供されていることが増えている

・恵方巻きは、のりや具材がかみ切りにくいため、例えば「のり」であれば、穴をあけてかみ切りやすくしたり、刻みのりを使う方法がある

・のりの代わりに、薄焼き卵やとろろ昆布を巻いて食べやすくする場合も
例えば、こちらの手前の「恵方巻き」は、かむ力が弱い人でも食べやすいよう、やわらかく炊かれたごはんのほか、細かく刻まれた具材が巻かれています。

のりは、きざみのりをお湯でふやかして、かみきりやすくしているそうです。
7種類の具材が食べやすいよう細かく切り刻まれている

大高美和さん
「『恵方巻きは食べられない』と思っている方もいるかもしれませんが、専門家に相談した上で、それぞれの食形態に応じた恵方巻きを楽しむことはできます。丸かじりするのが難しければ、恵方巻き風のどんぶりにして提供することもできます。障害があっても、高齢になっても、季節のものを食べる楽しみを味わってほしいなと思います」
安全に何よりも気をつけながら、それぞれの食事のスタイルで、恵方巻きを楽しんで下さい。

ちなみに、ことしの恵方は「東北東」だということです。

バスでゴミをポイ捨てする親子

2024-02-02 12:39:37 | ニュース
皆さんは、交通機関内でのトラブルに遭遇してしまったことはありますか?
今回はバスでゴミをポイ捨てする親子に遭遇した話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。

イラスト:おかず
バスの中でお弁当を食べ始め…
主人公がバスに乗っていたときの出来事です。

乗車していた親子が、バスの中でお弁当を食べ始めました。
それだけでも主人公は驚いていたのですが、さらに…。

バスの中で『お弁当』を食べ始めた親子…さらにゴミを“ポイ捨て”!?しかし…⇒運転手は“見逃さなかった”…!© Coordi Snap
その親子は食べ終わったゴミを、座席の下にポイ捨てしていたのです。
何食わぬ顔でバスを降りようとする親子でしたが、そのとき運転手が「ゴミは持ち帰ってください」と一言。

バスの運転手は、きちんと親子の行動を見ていたようで…。
親子はゴミを持ってバスを降り、運転手のしっかりした注意に主人公はスカッとするのでした。

こんなとき、あなたならどうしますか?
ゴミを持ち帰るよう注意する
(以下引用)
バスの中で食事をしているくらいなら、注意はしにくいかもしれませんが…。
バスの中にゴミをポイ捨てするのは明らかにマナー違反なので、乗客同士で注意をしてもいいと思います。
(30代/男性)
(以上引用)
運転手に報告する
(以下引用)
今回はたまたま運転手が見ていましたが、ゴミを置いて行く乗客がいた場合は運転手に報告します。
他の乗客が注意するより、運転手からのお願いのほうがトラブルが大きくならないかと思います。
(20代/女性)
(以上引用)
今回はバス内で起きたトラブルの対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。
もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。
(CoordiSnap編集部)
※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。

Coordi Snapのサイトを見る夜行バスで…消灯後も『おしゃべりをやめない』乗客。我慢の限界に達し”勇敢な一言”で注意…!夫の祖母の葬式で…妻「私行かないから!」と思いきや…→「来てやったわ!」”胸元を露出”する格好でひんしゅくを買う…客「この人、お金払ってない!」コンビニで突然の指摘。私「支払ってますが?」無実を訴えるも⇒客からの『謝罪代わりの一言』に逆上寸前!



関西の大手私鉄・南海電鉄の関係者を「入店禁止」に

2024-02-02 11:11:19 | ニュース

南海泉佐野駅(ましゃいこ / PIXTA)© 弁護士ドットコムニュース
関西の大手私鉄・南海電鉄の関係者を「入店禁止」にするという張り紙が、X(旧ツイッター)に投稿されて話題になっている。

どんなトラブルが起きていたというのだろうか。張り紙を掲示した居酒屋(大阪府)が弁護士ドットコムニュースの取材に応じた。
店主によると、料金の支払いをめぐって、客として来店した南海電鉄関係者との間でトラブルが発生していたという。

●「南海様」は入店禁止…衝撃の張り紙
「注 南海電鉄関係者様すベて入店禁止とさせて頂きます!! 入店後南海様とわかった時店で精算、出店おねがいします!!」(※ママ)
張り紙は、怒りの顔イラストや「停止」標識イラストをつけて、かなり強いメッセージとなっている。

ロックバンド「たま」の元メンバー、石川浩司さんが1月30日、Xに「南海電鉄は一体何をしでかしたんだ。」というコメントを添えて、張り紙の写真を投稿した。


この投稿は拡散して「飲食店をここまで怒らせるって普通じゃない」などの反応が寄せられている。

掲示した居酒屋の店主は1月31日、弁護士ドットコムニュースの電話取材に応じて、料金の支払いをめぐって警察を呼ぶような騒動になったと説明した。
南海電鉄の泉佐野駅からほど近い店には、同社の関係者がよく訪れていたという。

店主によると、具体的な日にちこそ「覚えていない」が、およそ半年ほど前に南海電鉄関係者が11人で来店したという。

3時間ほど飲み食いした料金の約5万6000円を請求したところ、客から「高い」「おかしい」「ぼったくり」といった言葉を言われたそうだ。
そうした態度を受けて、営業の迷惑になっていると感じたことから、店は警察を呼んだという。

しかし、揉め事がおさまらなかったことで、最終的にいくらであれば納得できるのかとたずねたところ、客側が「44000円(1人あたり4000円)」としたことから、受け取っていた5万6000円から1万2000円を返金して、折り合いをつけたそうだ。

そのかわりに、「おたくのところの会社はもう一切、うちには来ないでくれ」と例の張り紙を出した——。というのが、店主による説明だ。

●南海電鉄「業務外の出来事と認識している」
「ぼったくりと言われて、こっちも頭にきてしまった」(店主)
以来、南海関係者は常連の良客も含めて実際に出入り禁止にしているそうだが、それに伴う売り上げの減少は気にしていないと話す。
「そんなもん当てにしてない。うちはうちのやり方でやっていて、それで潰れても別に気にもしないな。世間が批判して、誰もけえへんなってもかめへんよ。もうやめておしまいや」と笑うが、「こんな田舎でそんな評判飛ばされたらな」とも語っていた。

「こっちの言い分もあるし、あっちの言い分も聞いてな」(店主)
南海電鉄はどのような見解なのか。

事実確認や見解をたずねるため、Xの投稿内容や店の主張を南海電鉄に伝えたところ、同社は「Xの投稿の件について内容は把握しておりますが、業務外の事象と認識していますので、コメントは差し控えさせていただきます」と回答した。

出入り禁止の認識についても聞いたが、やはり同様の理由でコメント差し控えとのことだった。



【被害状況 2月1日】石川県で240人死亡

2024-02-02 07:46:07 | ニュース
NHKWEB
【被害状況 2月1日】石川県で240人死亡
2024年2月1日 17時51分 令和6年能登半島地震
石川県によりますと、県内で死亡が確認された人の数は1日午後2時の時点で、1月31日から2人増えて、240人となっています。
市町ごとにみますと
▽輪島市で2人増えて103人
▽珠洲市で101人
▽穴水町で20人
▽能登町で8人
▽七尾市で5人
▽志賀町で2人
▽羽咋市で1人となっています。

このうち、「災害関連死」の疑いは
▽珠洲市で6人
▽能登町で6人
▽輪島市で3人の
合わせて15人となっています。

内閣府によりますと、「災害関連死」は地震の揺れや津波などによる直接的な被害で亡くなるのではなく、その後の避難生活などで病気が悪化したり体調を崩したりして、命が失われるケースを言います。

また、重軽傷者は県内全体で1179人にのぼっています。
【避難】
石川県によりますと、避難所に避難している人は、1日午後2時の時点で522か所で合わせて1万4431人となっています。

自治体別にみると、
▽金沢市が3か所で14人
▽七尾市が36か所で1138人
▽輪島市が87か所で2745人
▽珠洲市が44か所で1483人
▽羽咋市が1か所で42人
▽かほく市が1か所で20人
▽津幡町が1か所で15人
▽内灘町が2か所で79人
▽志賀町が29か所で824人
▽宝達志水町が1か所で2人
▽中能登町が1か所で22人
▽穴水町が30か所で911人
▽能登町が49か所で937人となっています。

また、別の市や町から避難して来る人を受け入れる、17か所の「広域避難所」などに避難している人は合わせて967人です。

被災者を一時的に受け入れる「1.5次避難所」に避難している人は3か所で合わせて288人です。

このほか旅館やホテルなどの「2次避難所」に避難している人は217か所で合わせて4944人です。
【住宅被害】
石川県によりますと、1日午後2時現在で、県内では能登地方を中心に4万7915棟の住宅で被害が確認されました。

自治体別の内訳は、
▽金沢市で全壊、半壊、一部破損が合わせて4074棟
▽七尾市で全壊、半壊、一部破損が合わせて1万1465棟
▽小松市で、全壊が1棟、半壊が40棟、一部破損が1601棟
▽輪島市で、全壊、半壊、一部破損が合わせて2141棟
▽珠洲市で、全壊が2316棟、半壊が1221棟、一部破損が1691棟です。

また、
▽加賀市で全壊が7棟、半壊が18棟、一部破損が1154棟
▽羽咋市で全壊、半壊、一部破損が合わせて2000棟
▽かほく市で全壊、半壊、一部破損が合わせて1118棟
▽白山市で一部破損が193棟
▽能美市で全壊が1棟、半壊が8棟、一部破損が817棟
▽野々市市で一部破損が20棟
▽川北町で一部破損が12棟
▽津幡町で全壊、半壊、一部破損が合わせて1300棟
▽内灘町で全壊、半壊、一部破損が合わせて1431棟
▽志賀町で全壊、半壊、一部破損が合わせて4749棟、床上浸水が6棟、床下浸水が5棟
▽宝達志水町で全壊、半壊、一部破損が合わせて853棟
▽中能登町で全壊、半壊、一部破損が合わせて2225棟
▽穴水町で全壊、半壊、一部破損が合わせて2448棟
▽能登町で、全壊、半壊、一部破損が合わせて5000棟となっています。
【停電】
北陸電力送配電によりますと、石川県の能登地方では午後5時の時点で、およそ2400戸が停電しています。

自治体別では
▽輪島市でおよそ1500戸
▽珠洲市でおよそ740戸
▽能登町でおよそ70戸
▽穴水町でおよそ40戸
▽七尾市と▽志賀町でそれぞれおよそ10戸となっています。

北陸電力送配電などは、土砂崩れなどで立ち入りが困難な場所や、建物に甚大な被害を受けるなど早期の復旧が見通せない一部の地域を除いて、停電はおおむね解消しているとしています。

輪島市や珠洲市でもおよそ9割の世帯に電気が届いているということで、現在、停電しているエリアについても道路などのアクセス改善に応じて着実に復旧を進めるとしています。
【断水】
石川県によりますと、1日午後2時の時点で、8つの市と町の合わせておよそ4万490戸で断水が続いているということです。

このうち、ほぼ全域で断水となっているのは
▽輪島市のおよそ1万戸
▽珠洲市のおよそ4800戸です。

また、
▽穴水町のおよそ2000戸
▽能登町のおよそ5000戸
▽七尾市のおよそ1万4200戸
▽志賀町のおよそ3800戸
▽羽咋市のおよそ60戸
▽内灘町のおよそ630戸で断水しています。

県は6つの市と町の水道の復旧時期の見通しを明らかにしていて
このうち
▽輪島市、▽穴水町、▽能登町では
いずれも今月末から来月末に仮復旧の見込みです。

▽珠洲市では今月末から順次、仮復旧する予定で、遅い地域では4月以降となる見込みです。

さらに
▽七尾市では、七尾市街、和倉地区、能登島地区を中心に4月以降となる見込みで、そのほかの地域では来月末までに仮復旧する見込みです。

▽志賀町ではおおむね今月末までに仮復旧し、一部で来月末となる見込みです。

県はこれらの6つの市と町ではおおむね、被災した浄水場の機能回復を終えて、水を流して漏水調査や修繕を行う作業に入っているとしていて、1日も早い復旧を目指すことにしています。
輪島 市ノ瀬町では地すべり 茶色い地層がむき出しに
 
石川県輪島市市ノ瀬町で住宅が巻き込まれる土砂災害が発生した現場をNHKが1月30日に上空からドローンで撮影した映像では、山の斜面が尾根付近から崩れて地すべりが発生していて、崩れた部分では茶色い地層がむき出しになっています。

土砂が流れ下った先では住宅が押し流されている様子も確認できます。

専門家による現地調査では、土砂が流れ下った距離はおよそ1キロに及んだことが分かっています。

また、斜面の途中には河道閉塞によって、大きな池のように水がたまっている場所もあります。
輪島 門前町 鹿磯漁港周辺 防波堤の一部崩れ漁船転覆
 
また、石川県輪島市門前町の「鹿磯漁港」の周辺をNHKが1月30日に上空からドローンで撮影した映像では、漁港の入り口にある防波堤の一部が崩れているほか、転覆している漁船も確認できます。

この漁港では専門家による現地調査で、地盤がおよそ4メートル隆起したことが確認され、ドローンの映像でも岸壁の土台部分がむき出しになり漁船が打ち上げられていることが分かります。

船を引き揚げる際に使う「斜路」と呼ばれる斜面部分も、隆起して使えない状態になっています。

また、漁港の北側の岩礁も盛り上がっていて、階段状の地形に変わっていました。

以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー