午前中に 思っていた仕事が早く出来たので、お天気も良し。これから京都東山・日吉窯元まつりに行こうか・・・・以前はこの名前ではなかったのですが。京都女子中・高学校 早く言えば「きょうじょ」のすぐ下方で、京焼き 登り窯で焼かれていた場所です。今は薪で窯は焚けなくなり、電気がほとんどでしょうか? 多くの職人さんは 山科にある清水団地に引越ししましたが・・
会場は個々の作家さんの自宅・工房を開放して のぼりがあるのを目印に三々五々人の流れがありました。
今日はお天気も最高 桜も咲き始め 静かな街並みを のんびりと散策して 思うがけない佳日でした。こんな奥まったところにまでも家があり 知らない所を歩くって 楽しいものです。高校3年間 すぐ近くに通っていたのに何も知りませんでしたが
帰り道 フエルトにする材料や 革ベルトなど買って 明日からまた頑張ります!
会場は個々の作家さんの自宅・工房を開放して のぼりがあるのを目印に三々五々人の流れがありました。
今日はお天気も最高 桜も咲き始め 静かな街並みを のんびりと散策して 思うがけない佳日でした。こんな奥まったところにまでも家があり 知らない所を歩くって 楽しいものです。高校3年間 すぐ近くに通っていたのに何も知りませんでしたが
帰り道 フエルトにする材料や 革ベルトなど買って 明日からまた頑張ります!