昨日 友人が持ってきてくれた「藍」です。
京都丹波で昨年収穫したもので 栄養?満点のような大きな葉っぱが付いています。
私の下手な写真で見ると 干物みたいに見えるかも・・・・
以前 プランターで育てた藍を 生のまま水につけて 染液をつくって染めた事がありました。 簡単に染まったのですが、
簡単に退色しやすかったです。 やはり 繰り返して色を濃くする必要があります。
ちょっと試しに2,3枚の葉っぱを水に浸していたのですが、あまり変化なし。
吉岡さんの草木染めの本から 酢を少しいれる と書かれていたので その通りにしてみましたが、
あまり 期待できないような・・・
今日は 美術館のボランティアで半日はつぶれましたが 明日 もう一度 チャレンジして 藍を染めてみよう!と。
京都丹波で昨年収穫したもので 栄養?満点のような大きな葉っぱが付いています。
私の下手な写真で見ると 干物みたいに見えるかも・・・・
以前 プランターで育てた藍を 生のまま水につけて 染液をつくって染めた事がありました。 簡単に染まったのですが、
簡単に退色しやすかったです。 やはり 繰り返して色を濃くする必要があります。
ちょっと試しに2,3枚の葉っぱを水に浸していたのですが、あまり変化なし。
吉岡さんの草木染めの本から 酢を少しいれる と書かれていたので その通りにしてみましたが、
あまり 期待できないような・・・
今日は 美術館のボランティアで半日はつぶれましたが 明日 もう一度 チャレンジして 藍を染めてみよう!と。
数年前までは 畑で植えてya.さん達と 夏の行事で遊びました。旦那さん達参加で「葉」をちぎって、塩で揉む ここまでが 男性の仕事、その後私達5人は 生葉で「色遊び」懐かしいです
男性さん達への お礼は 私達のご馳走でした。
「生葉」は 荒塩でギュッギュッと強く揉まないと、あの濃い緑液が出ないので 男性の力借りるべきです。
乾燥の葉から染液作るのも 大変なんでしょうね。
又 見せて下さいね。
お天気の日をみて 塩でもんでみます。
chikoさんは 何でもご存じなんですね
先日のコメントで 和菓子やさんの山荘(工場も兼ねている)興味ありでしたら、いつでもご案内できますよ! 良い季節に是非お越しくださいマセ 待ってますヨ!