おはようございます。菜の花ネットワークの後藤です。
13日に矢島高校の学生さんと行う予定だった菜の花の移植は、土曜日に有志が集まって行ったそうです。
矢島地区の小学校・中学校・総合支所・矢島駅などにプランターを置いているようです。
近くにお住まいの人はぜひ見に行ってくださいな。
さて、今回の記事も由利原高原「桃野(ももの)」菜の花まつりのイベント内容をアップしたいと思います。
今回は、菜の花畑で企画している「遊び」を紹介します。
① 写真コンテスト
携帯電話とデジカメで撮影した写真を対象としたコンテストです。
テーマは自由(ただし、由利原根源「桃野(ももの)」菜の花まつりでの写真に限定します)。
このお祭りで見つけた発見を写真におさめてください。
また、コンテストの結果はインターネット上で公表します。
景品は菜の花関連商品。たくさんのご応募お待ちしています!
② 菜の花の押し花しおり作成
菜の花で作った押し花は、会場にあらかじめ用意されています。
それをラミネーター加工し、しおりを作ってもらいます。
③ 菜の花の摘み取り
1日2~3回、会場の菜の花を摘み取るイベントがあります。
食用・観賞用に合わせて適期の菜の花を教えてもらいながら、摘み取ります。
本州最後と思われる菜の花をおうちに持ち帰りましょう。
④ 紙飛行機コンテスト
広ーい会場で紙飛行機を飛ばし、滞空時間を競います。
紙飛行機を作ったことのない人でも大丈夫。
秋田県立大学の学生さんが作り方を教えてくれます。
由利原高原の風と相談しながら、滞空時間の一等賞を狙って紙飛行機を飛ばしましょう。
とうとう、次の土日が菜の花まつりになります。
今のところ、天気予報もマーク。
ぜひ、紙飛行機を飛ばしに遊びに来てください!!!
待ってます。
13日に矢島高校の学生さんと行う予定だった菜の花の移植は、土曜日に有志が集まって行ったそうです。
矢島地区の小学校・中学校・総合支所・矢島駅などにプランターを置いているようです。
近くにお住まいの人はぜひ見に行ってくださいな。
さて、今回の記事も由利原高原「桃野(ももの)」菜の花まつりのイベント内容をアップしたいと思います。
今回は、菜の花畑で企画している「遊び」を紹介します。
① 写真コンテスト
携帯電話とデジカメで撮影した写真を対象としたコンテストです。
テーマは自由(ただし、由利原根源「桃野(ももの)」菜の花まつりでの写真に限定します)。
このお祭りで見つけた発見を写真におさめてください。
また、コンテストの結果はインターネット上で公表します。
景品は菜の花関連商品。たくさんのご応募お待ちしています!
② 菜の花の押し花しおり作成
菜の花で作った押し花は、会場にあらかじめ用意されています。
それをラミネーター加工し、しおりを作ってもらいます。
③ 菜の花の摘み取り
1日2~3回、会場の菜の花を摘み取るイベントがあります。
食用・観賞用に合わせて適期の菜の花を教えてもらいながら、摘み取ります。
本州最後と思われる菜の花をおうちに持ち帰りましょう。
④ 紙飛行機コンテスト
広ーい会場で紙飛行機を飛ばし、滞空時間を競います。
紙飛行機を作ったことのない人でも大丈夫。
秋田県立大学の学生さんが作り方を教えてくれます。
由利原高原の風と相談しながら、滞空時間の一等賞を狙って紙飛行機を飛ばしましょう。
とうとう、次の土日が菜の花まつりになります。
今のところ、天気予報もマーク。
ぜひ、紙飛行機を飛ばしに遊びに来てください!!!
待ってます。