祝勝会
嫁です
日曜日に、先日優勝した大会の祝勝会が行われました。
卒団式を3月6日に控えてのスケジュールの中、
現6年生のお母さんたちが迅速に動いて下さり、
滞りなく行うことが出来ました
来年は次男が最高学年。
来年度は、タイトル総なめで祝勝会が出来るように
頑張って欲しいです
※前回、4年ぶりの金メダルと書きましたが、
3年ぶりでした
訳あって、祝勝会は4年ぶりですが
嫁です
日曜日に、先日優勝した大会の祝勝会が行われました。
卒団式を3月6日に控えてのスケジュールの中、
現6年生のお母さんたちが迅速に動いて下さり、
滞りなく行うことが出来ました
来年は次男が最高学年。
来年度は、タイトル総なめで祝勝会が出来るように
頑張って欲しいです
※前回、4年ぶりの金メダルと書きましたが、
3年ぶりでした
訳あって、祝勝会は4年ぶりですが
嫁です
本日、先日お話ししました、少年野球のリーグ戦の決勝戦がありました
結果は見事優勝
6年生にとって、最後の試合を優勝で締めくくることが出来ました
この試合の直前、キャプテンが足首を骨折してしまい、主力選手の5年生が
インフルエンザにかかり欠席してしまい…
暗雲の立ち込める中行われた決勝戦ですが、楽勝とは言いませんが、
安定感のある試合運びで、4-1で勝ちました
実を言いますと、うちの次男もインフルエンザで欠席でした…
次男の場合、熱は下がっていたのですが、解熱後2日は出席停止に引っかかり
参加出来ませんでした
(去年は長男が、6年生最後の試合をインフルで欠席でした)
それでも、寝たきりではないので次男を置いて、夫婦揃って応援に行きました
私は、長男のボーイズがあったので、相模湖の辺りまで送り届けてから行ったので、
3回表のうちのチームからの応援となり、お迎えもあったので、
閉会式を見ずに帰りました
家に帰ると、ダンナが持ち帰ってきてくれた金メダルが
チームとしても4年振りとなる金メダルです!
(どうやら、先日優勝した大会はメダルはなしだったようです)
次男が試合に出られず、閉会式にも出られず残念ですが、
試合終了後に電話で報告した時に、「よっし!」と言ってくれたので
良かったです
もうすぐ、新年度、次男が最高学年のシーズンが始まります
もちろん優勝を目指して勝ち取って欲しいですが、
悔いの残らないよう精一杯プレーをして欲しいです
嫁です
昨日はバレンタインデーでしたね
うちには、中1と小5の息子がいますが、
性格が正反対なのが顕著に出る日でもあります
次男は、物心つく前から保育園で育ち、男女分け隔てなく
付き合えるので毎年いただいています
まあ、女友達くらいに思われているんじゃないかと…
長男は、女の子とまともにお話し出来るかも疑問?
(1歳から保育園で育っていますがね)
今のところ頂いた事はないのですが、昨年、ポストに
謎のチョコが入っていまして
宛名も差出人名もない、手作りの一粒チョコが入っていました
長男の訳ないか~?と、次男に「○○(次男)のじゃない?」
と言って渡してしまった後、小4(当時)にしては上手すぎる…
と思い、「●●(長男)のだったかも~?」と言った時には遅く、
「もう食っちゃったよ」と次男に言われました
長男初チョコだったかも知れないのに~
ちなみに、このチョコ騒動、後日ママ友に「それ怖くない?」
と言われました
確かに、手作りだとイタズラで何か入っている
なんてこともあるかも
次男が何ともなくて良かったです
嫁です
日曜日に、次男の少年野球の試合がありました。
リーグ戦の、優勝を懸けた最終戦。
結果は、残念ながら負けてしまい、次男の出番もありませんでした。
それでも、同率一位のチームは失点差で決まるので優勝しました
次男も、最終戦には出場出来ませんでしたが、スタメンで出場した試合も
あったりしたので、少しは優勝に貢献出来たと思います
今年の上級生チームは、優勝1回、準優勝1回、3位1回。
まだ、リーグ戦の決勝トーナメントがひとつ残っています。
ぜひ、優勝して有終の美を飾って欲しいです
メダルが増えるのは嬉しいものです
早く金メダル来ないかな~
先日、次男の野球チームで野球教室へ行きました
八王子に本拠地があります強豪セガサミーのグランドにて
教えてくれましたのはもちろんセガサミーのコーチ、選手達です
八王子の奥の方ということで、すごく立派なグランドでした
人工芝のグランドにスタンド、室内練習場、クラブハウスなど…
いやー持ってるなーというのが率直な感想です
参加は八王子市内の21チームで総勢300名ほどと大盛況でした
セガサミーが好意で地域貢献のため毎年行っているとのことですが
ウチのチームは今回が初参加となりました
セガサミーと言えば社会人野球の強豪チームで
プロにも数名輩出しており、おそらく現在の所属選手でも
プロ入りする選手がいるのではないかと思います
監督および数名のコーチは元プロ選手ということで
やはり指導や理論はしっかりしており
子供のみならず大人も勉強になりました
数時間という限られた時間ではありましたが
守備、走塁、打撃などほぼ全てにおいてご指導いただきました
なるほどな~と思うことが多々あり
自分の未熟さを感じた次第であります
子供たちの方はホームラン競争やその他ゲーム形式の大会など
大いに盛り上がっておりました
是非また来年も参加して親子ともども
勉強させていただきたいなと思っております
セガサミー野球部の皆様、ありがとうございました