嫁です
次男が、現在の野球チームに移籍してから半年が経ちました。
どこのチームでもある事ですが、少人数のチームは上級生が中心で、1年生では体の大きい子から試合に出させてもらえます。
体の小さい1年生は、上級生に混ざって試合に出てしまうと、体格差からケガをしてしまう事があるからです。
次男はというと、1年生の中で小さい方から3番目。4番目の子との身長差がそこそこありました。
(最近、伸び盛りなので、4番目の子との差が縮まってきました)
その為、試合出場の機会がほぼなく、ボールボーイをやらせてもらうくらいでした
最近、新1年生が入ってきたり、新3年生が夏に引退してしまうため新チーム作りを見据えてだと思いますが、練習試合の時には新1・2年生の試合も組んでもらえるようになりました
先週、先々週と練習試合があり、やっと出場機会を与えてもらえました。
先々週の試合では打順が6番でしたが、センタオーバースリーベースヒットを打ち、打点2の活躍をしました
その後、送球が逸れたのをボールデッドと勘違いし、ホームに向かったところをアウトにされてしまったのは大失敗ですが
先週の試合では、打順を2番に上げてもらいました。
この時も、ライトオーバースリーベースヒットを打ち、打点3の活躍でした
前のチーム監督が「ちゃんとしたチームに入れてやれ」と今のチームを紹介してくださったのも、次男の可能性を考えてのことだと思います。(人数が少なくて、試合はもちろんまともな練習も出来なかったからです。その分、打撃練習などは手厚かったです。)
もちろん可能性ですので、本人の努力次第ですが…。
我が子ながら、小さいながらも長打を打てるのは良い素材だと思います。
後は本人の努力次第…。
努力出来るのも才能とはよく言ったものです。次男にはその才能が皆無で…。
2試合連続で長打を打った直後は、気をよくして筋トレなど自発的にやっていましたが、三日坊主でしょうね
親としては、子供が活躍してくれれば嬉しいですが、それ以上に後で後悔しないようにであったり、思いっきりやり遂げて後に残るものだったり、将来に繋げてくれればいいです
これからが本格的なスタートです。
どこまで行けるかは次男次第!サポートはするよ~次男