M・Yブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新規開拓を

2023-11-13 | グルメ

嫁です

 

私が住んでいる八王子は、元々甲州街道を中心に江戸時代より栄えていたこともあり、JR及び京王の八王子駅から甲州街道にかけてかなりの数のお店があります。

もちろん飲食店も。

先日の酉の市の日も、屋台メシもよかったのですが数日前からお好み焼き屋さんに行きたいと思っていたのでお好み焼き屋さんに行きました。

初めて行ったお店だったのですが、普段の歩いている俗にいう“縦の道”を通っていては気が付かない“横の道”沿いにありました。

外観の写真を撮るのを忘れたのですが、「粉や」さんというお店です。

まずは定番の「豚玉お好み焼き」と「餅チーズもんじゃ焼き」。

鉄板からひと口分を“ハガシ”で鉄板に押し付けるようにして取り食べるのですが、必ず口の中を火傷します

熱々トロトロの小麦粉ですから、火傷しない訳がない。

でも美味しいんです

お好み焼きの方も、出汁のきいたフンワリというよりトロリとした感じの生地に紅ショウガが利いていて、たこ焼きの様でしたが美味しかったです。

 

塩ネギシラスもんじゃ

塩味もなかなか美味しかったです。(基本はウスターソース)

※もんじゃしか写っていませんが、隣で「イカ玉お好み焼き」も焼いています。

焼きそばは、テーブルにあるソースか塩だれで味付けするようになっていたので、エビ焼きそばだったので塩味にしました。

奥のもんじゃは「ツナコーンカレーもんじゃ」。

どっちも美味しかった!

 

食べ放題で注文していたのですが、ひとり三品注文すれば食べ放題の方が得と言われたので元は取れました。

ドリンク飲み放題を頼むとアイスも食べ放題に。

アイスは「ピノ」のみですが、ひと口アイスが嬉しい。

 

お店を出た後歩いていたら、ダンナが生まれた頃に住んでいたお店の前を通りました。

ここで義母が喫茶店や中華料理店を経営していたそうです。

50年前の話ですけど

お隣の美容院は当時からあったそうです。まだあるのが凄い!

 

初めて行ったお店と言えば、前の週に「東京たま未来メッセ」と「東放射線通りアイロード」で行われた『日本遺産Festival in桑都・八王子』に行った時、ジンギスカンのお店「羊羊(めーめー)」で食事しました。このお店も初めてでした。

開店18周年記念のお祝いのお花が飾っていました。

“18周年”のお祝いって不思議な感じですが、西八王子駅の方に新しく店舗が出来たからかな?ついで?

“特上ランチセット”と“漬ランチセット”

ラム肉は好き嫌いがあるのでどうかと思いましたが(私は大丈夫です。ラムチョップ大好き)、ダンナが美味しかったと言ったのでまた行きたいと思います。

カウンター席しかないので家族で行くのは大変そうですが、今度は息子たちも連れて行こうと思います。

 

私は結婚して八王子に移り住んだのですが、結婚してすぐに妊娠したので常に子供連れで出かけていました。(妊娠中は悪阻がひどい方だったみたいで、子供が産まれるまでしんどかったので外食どころではありませんでした)

今、息子たちの手が離れて夫婦だけで出かけることが増えたので、初めてのお店にも気軽に入る事が出来るようになりました。

これからも、初めてのお店にどんどん行って新規開拓していきたいと思います

 

先程少し話に出ました『日本遺産Festival in桑都・八王子』の様子です。

全国各地より日本遺産に認定された有形・無形文化財を集めたイベントです。

八王子は、“桑都”に表される通り、古くから養蚕や織物産業が盛んだったので、着物やネクタイ等が展示されていました。

「絹の道」と呼ばれる道もありますから。

ちなみに、ダンナの祖父は腕のよい足袋職人だったそうで、八王子の芸者さんに人気があったそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酉の市2023

2023-11-12 | 日記

 

嫁です

 

今年も残り50日ほどになりました。

11月の風物詩といえば『酉の市』。

昨日は一の酉でした。

土曜日だったので混むかなと思い迷ったのですが、今年は二の酉までしかないので、二の酉の日当日に予定が入ってしまうといけないので行ってきました。

 

八王子にある「大鳥神社」。

普段はほとんどひと気がないのですが、酉の市の日はそれはそれは賑やかです。

神社の前の甲州街道にかなりの数の屋台が並び、熊手を買いにこなくても楽しめます。

 

土曜日だったため、混む前にと少し早い時間にいきました。

私たちが着いた時は、お参りの列が境内の真ん中くらいでしたが、帰る時は鳥居くらいまで伸びていました。

この後更に、鳥居の外にまで列が伸びると思うのでまだ少ない方だと思います。

 

いつもお願いしている「井箟(いのう)商店」さん。

信州からお越しになっています。

我が社の社名もありました。

あまり大きいと飾る場所がないので熊手の大きさは据置き。

お家用の神社で売っている熊手と井箟商店で買った猫ちゃん。

猫ちゃんは次男に取られそうなので、見つかる前に会社に飾ります

 

今年はご祝儀が少なかったかな?

拍子木は打っていただけませんでした

来年は、もう少し色を付けようと思います

 

また一年よいお仕事に恵まれますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと秩父旅~鉄道は使っていませんが

2023-11-10 | 日記

 

嫁です

 

少し時間が経ってしまいましたが、先日の三連休に秩父へ行ってきました!

西武鉄道のCMに感化された訳ではないのですが

どこかへお出かけしたいと思ったのですが、先日の千葉へ行こうとして大渋滞で断念した経験があるので、なるべく渋滞を避けた結果の秩父でした。

 

とりあえず長瀞へ。

まだ紅葉には早かったようであまり色づいてはいませんでした。

犬連れなのでライン下りはしませんでしたが、楽しそうで羨ましかったです。

思ったより人出がなかったのでルナがビビることなく楽しそうでした

 

長瀞から、歩いて行けるところに「月の石もみじ公園」という公園があり、紅葉スポットのようなので行ってみることにしました。

夜はライトアップをしていたようです。(しかも有料)

やっぱりあまり紅葉していませんでした。

交通整備のおじさんに「1週間早いと思うよ」と言われましたが、今年はあまり寒暖差がなく、紅葉する前に枯れてしまう事も多いとニュースで言っていました。

そうなるかもな?とも思ってしまいます。あまりに暖かい(なんなら暑い)日が続くので。

ルナはウキウキ

長瀞と月の石もみじ公園の間の道沿いのなんとなくの紅葉。

 

月の石もみじ公園の後、もう一度長瀞へ戻りお昼ご飯を食べました。

犬連れOKのお店が限られているので、混む前にお店に入りました。

「丹一(たんいち)」さん

ごはん物は『あゆめし』一択です。

この後食べ歩きもするかも?と思い、あゆめし1つと『あゆとカジカのから揚げ』を注文。

カジカって、見た目がムツゴロウみたいですね。

あゆめしのあゆを骨ごとガンガン混ぜてしまったので、骨や頭が口に残り食べづらかったです…。

美味しかったので残念

から揚げの下にあるオレンジ色の粒は、塩と唐辛子を混ぜたものとのことでピリ辛で美味しかったです。

一緒に写真を撮ろうとしたら急にルナのテンションがあがっちゃいました。

 

駐車場から長瀞まで踏切を渡ったのですが、残念ながらSLは見る事が出来ませんでした。残念。

写真は長瀞駅に入ってきた「750F(【才色兼備】ラッピング車)」。

 

長瀞駅

ダンナがどうしてもお蕎麦が食べたいと言うので付き合うことに。

駅そば?「ながとろ蕎麦」さん

とろろ蕎麦と私の味噌田楽

こんにゃくがすごい分厚くて食べ応えがありました。

こんにゃくって分厚い方がやっぱり美味しいと再確認。

家でおでんを作るときは、こんにゃくって熱いから薄くして食べやすくしてしまっていたので。

 

昼食の後、もう一ヶ所寄ろうと「今宮神社」に行きました。

秩父神社も行ってみたかったのですが、ワンちゃんNGでしたので、ルナと一緒に行けるところで今宮神社にしました。

龍上観音

樹齢1000年の龍神木(欅)

ルナと一緒に八の字にくぐりました。

わかりづらいのですが、にこやかな良いお顔をしていました。

それ程広い境内ではありませんでしたが、見所は色々ありました。

湧水でお金を洗ったり水を汲んだり出来ます。※飲用可

おみくじが、龍や狐の中に入ったタイプや、水に濡らすと文字が浮き出るタイプ(水みくじ)がありました。

私は龍に入ったおみくじにしました。龍神様の神社ですから。

それと、ペット用御祈願短冊があったので、このはとルナの健康を祈ってきました。

末吉

 

息子たちが小さい頃に秩父に行った時は、SLに乗ったり一日遊んでいましたが、渋滞する前に帰りたかったので今回の観光はこれでおしまいです。

途中途中で道の駅に寄ったりはしたのですが、サラッと行ってスッと帰るようになりました。

おじちゃんとおばちゃんなので

トイレに寄っただけなのに、つい焼栗買っちゃいました。美味しそうだったので。

 

観光地の野良猫ちゃんは人を怖がらないので嬉しい✨

 

 

また、本格的な冬が来る前にぷらっと観光に行きたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼠騒動と脱走劇

2023-11-03 | ペット

嫁です

 

昨夜、お風呂から上がった次男が「ネズミがいた!」と言ってきました。

脱衣所から廊下にあるラックの下に逃げて行ったそうです。

…またか…

犯人はわかっています。このはです

どこかで捕まえてきて、家の中で逃がしたのは2度目ですから…。

 

すぐに時計を見て、近くのドラッグストアの閉店10分前なのを確認し、急いでネズミ捕りを車で買いにいきました。

なんとかギリギリ間に合いよかったと家に着いたら、玄関のドアが開けっぱなし…。

車を駐車場に入れていたら、このはが外に出てきました。

走ってどこかに行くわけではなく、お庭をうろちょろしていたので捕まえて家の中に入ったら誰もいない…。

強盗か誰かに連れ去らわれたのかと…(サスペンスや刑事ドラマの見過ぎ)

 

ルナもいなかったので、ルナが脱走しちゃったんだとわかりましたが。

私が家に着いてすぐ、ルナを連れて3人が帰ってきました。

何でも、玄関にネズミがいたので玄関を開けっぱなしにしたらルナが出てしまい、私が門を開けたままにしていたので脱走してしまったそうです。

幸い、すぐ近くのダンナが借りている駐車場に入り込んだので、3人で囲い込んで捕まえたそうです

 

事故に合わなくてよかった。

誰かを傷つけなくてよかった。

そのままいなくなってしまわなくてよかった。

しっかり反省し、今後このような事がないように努めます。

 

そういえば、以前飼っていたギンはダンナが雪かきをしている間に出てしまい、同じく雪かきをしているご近所さんにご挨拶していたことがありました。

ギンは、リードなしでもどこかに行ってしまう心配はなかったのですけど、ルナは戻って来ない気がする…。

※ギンを飼っていたころは今よりペットを飼うルールがゆるかったので、公園に誰もいなかったらリードを外して遊ばせたりしていました。庭で放し飼いだったし。今は絶対やりませんけど。

余談ですが、グーグルマップで自宅の住所を検索し、「他の日付を見る」でさかのぼるとギンが玄関前で寝ている姿が出てくるのです!なんかシアワセ

 

ルナは元野犬なので、お山を求めて帰ってこなそうです…。

このはは元野良猫ですがちゃんと帰ってきます。

 

ちなみに、ネズミは一晩で仕掛けた罠にかかっていました。

 

昨日、長男が階段にぶちまけられた猫餌の動画を送ってきて、てっきり野良猫が家に入ってきてこのはが追いかけまわしたのかと思っていました。

ネズミを追いかけまわしていたのか~

 

コタツの中からトントン音がすると思ったら、このはが抗議のしっぽでトントンをしていました。

私がいるのが気に入らないらしい…。

寒くなってきたからではなく、面倒なので夏の間もコタツは出しっぱなしです。注:ダンナが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする