天涯明月刀 (2011年 中国)
久しぶりに これぞ武侠ドラマといえるものに出会えましたね~。
去年の秋にレンタルリリースされていて武侠ドラマファンはすでに鑑賞された人も多いと思います。
かなり出来のいい作品だということは武侠ドラマの関連サイトやブログでも掲載されていたので楽しみにしていました。
それでも自分にとってハマル武侠ドラマかは実際に観ないとわかりませんからね~。
というわけで、遅れませながらここ二週間で一気に鑑賞しました。
ストーリー展開の面白さに加えてテンポよく進む内容は気持ちもスカッとする感じでしたね。
ここ数年の武侠ドラマがあまりパッとせずダラダラした恋愛描写を中心にしたものが多かったように感じていたからです。
そのうえ、武芸シーンが少なくて魅力的な強者の侠客も少なかったように思われます。
そのモヤモヤ感を見事に吹き飛ばしてくれたのが古龍原作の「天涯明月刀」だったわけです。
以前鑑賞した古龍原作の「大旗英雄伝」もなかなか見応えのある武侠ドラマでしたが、恋愛描写において湿っぽさとしつこさを感じることが多々あったことを考えれば
「天涯明月刀」の恋愛描写はストーリー展開のなかにうまく融合されていたように感じました。
登場人物も多く敵味方を問わず魅力的で存在感ある人物描写はなによりもこのドラマの魅力でしょうね。
武功シーンも多く取り入れられていて、画的にも迫力ありかっこよかったですね。
そして、このドラマの情景描写は色使いが綺麗で、登場人物と背景が見事に融合されていてこれもまた楽しませてくれた要因の一つだと思います。
さて、あとになってしまいましたがこのドラマの主役たちに触れて見たいと思います。
傅紅雪は父の仇を討つために幼いころから憎しみを植え付けられながら育てられたせいなのか笑顔の少ないヒーローでしたね。
この役を演じた役者がもう少し華のあるタイプの人だったら良かったのにと思ったのは私だけでしょうか~?
もう一人のヒーローである葉開は明るく人情味に溢れた正義感の強い青年。
傅紅雪とは真反対のキャラ(性格)ということを考えればいいようにとればバランスのとれたwヒーローということでしょうか。
さてヒロインの方ですが私の中では明月心ですね!
このドラマの設定では一番のヒロインは周婷でしょうか?
観る人によっては南宫翎 だという人もいるかもね。
自分の思いのなかでのヒロインは人それぞれでいいでしょう。
私の一押しのヒロインである明月心はほんと素晴らしい女性ですね。
明月心のキャラがそうさせたのか演じた女優のオーラがそう感じさせてくれたのか?
聡明で武芸の腕が達ち、そのうえ彼女の立ち振舞と目力も魅力的でした。
女諸葛といわれる明月心のファンになった人も多いかもしれませんね。
彼女を見ていたら思い出したのが「碧血剣」の女侠の一人”阿九”です。
この人も聡明で上品な印象を与えてくれました。
タイプ的には似た女侠と思いませんか?
さて、この武侠ドラマ「天涯明月刀」においても感心してしまったというか面白かったのが武功や毒などにつける名前ですね。
さすが漢字の国である中国ですね。
漢字から意味が感じ取れるのは同じアジアであり漢字を使う日本人だからでしょう。
思わず自分の中でうけて笑ってしまうことも!
西洋人には理解しにくいツボにハマるところですね。
その一つがこれです!
”七歩奪魂散”という猛毒です。
ドラマの中で使われていた意味は”七歩歩くと毒がまわり死に至る”
漢字といいこの意味といいあまりにも面白すぎです!
また武侠ドラマで描く江湖の世界で共通している描写が面白い。
その一例としてこんなことも!
”純血を守っている女性の腕には赤い斑点がある”ということです。
ソフトというか上品な感じのする描写なんですけど、これが現実で現代の女性がそうだったら大変でしょうね。
半袖やノースリーブなど気になって気になって着れない女性が続出!なんてね!
それが武侠ドラマで描いている時代は着物風ドレスで長袖ということでうまいことバーチャルなことをしていますね。
ということで「天涯明月刀」はいろんな部分に楽しみどころが満載でした。
皆さんはいかがでしたか?
七歩奪魂散確かに面白いですよね
でも確か似た毒を見たことがあったような・・・・
純血を守っている・・・・
これも別の作品であったような気がします
設定が受け継がれていたりする武侠の世界の雰囲気は好きですね
天下無双さん!
この名前に覚えがありますから!
「神侠侶」のオープニング曲がこのタイトルだったので印象に残っています。
「天涯明月刀」は久々に武侠ドラマの面白さを堪能できました。
私の中での金字塔「射英雄伝」にはかないませんけどね。
次はチウ・マンチェクの「七侠五義」を鑑賞しようと思います。
これも評判がいいみたいですから!
武侠ドラマは観れば観るほどいろいろとハマル要素を見つけれますから楽しみです。
その分出来が悪ければ辛口の評価となってしまいますけど。
武侠ドラマのお宝発見という気持ちでこれからも鑑賞していこうと思います。
天下無双さん、新情報があれば教えて下さいね。
でわでわ!
すみません。名前の方は昨今の武侠・・・の記事で「初心者」と名乗っていたものです
神侠侶という作品、ヒロイン、オープニングが一番好きなのでこの名前にしてみました
またなにかありましたらよろしくお願いします
最初はおっコレは久々に当たりが来たものかと思ったのですが・・・・
最後の方は天龍八部を彷彿とさせる登場人物がばったっばった死んでいく展開・・・・正直ポカーンとなりました
もう一度神侠侶級の作品にであってみたいものです。まあ日本語吹き替え対応の作品が出てこない今の時点ではお察しかもしれませんが・・・
「神侠侶」とかは特に出来が良かったためにどうしても比較してしまいます。
しかし、日本の時代劇が大衆的すぎていることを考えれば、しかっりと見どころを抑えていると思います。ただ脚本というかストーリーの物足らなさや描き方が雑な部分もあるのも確かですけどね。
これからも楽しめる武侠ドラマを発見したいと考えています。
天龍さん!おすすめの武侠ドラマがあったら教えて下さいね。
でわでわ!
武侠ドラマと銘打ったブログでしたので思わず立ち寄ってしまいました。そして「お気に入り武侠ドラマNo.1」が『射英雄伝』とあり嬉しくてついコメントを入れる気になってしまいました。
確かに最近の武侠ドラマは韓流ドラマの隆盛にあやかろうとしているのか恋愛ドロドロ系に改編しまくってるものが多く「はじけるオッサン」を渇望している身としては残念でなりません。
しかしこの『天涯名月刀』はそんな最近のなかでは秀作だったと思います。個人的には中盤からオカンから目が離せませんでした(笑)。
つらつらと思いつくまま書いてしまいました。
年明け早々新たな武侠好きに出会えて嬉しく思います。
それでは失礼します。
時々「桃花島でまったり」拝見しておりました!
かなりマニアックのネタまでお持ちのようで武侠ドラマでいうと黄薬師のような方ですね(笑)
ここのところ武侠ネタのブログを更新されてる方も少なく寂しい思いです。
私も最近になって久々に武侠ドラマのブログ更新をしました。
しばらく観てなかったので新しい作品がリリースしているので鑑賞して少しずつブログにアップする予定にしてます。
「天涯名月刀」久々に楽しめました。
今は金庸の作品の新版観て楽しんでますよ。
またブログの方に伺いますのでその時はよろしくね。