外輪山の急峻な崖、牙山(ぎっぱやま)の文字通り牙のような岩を見上げながら進みます。たんたんと標高を上げていける、歩きやすい道のりです。約1時間45分で「火山館」に着きました。まだ新しいログハウスで、屋根にはソーラー発電のパネルが敷かれています。中では薪ストーブが燃えています。ずっと登ってきたので暑いくらいですが、パチパチいう音は心地よいです。小諸市の職員の方が1人常駐されています。 . . . 本文を読む
新幹線が開通するより前、信越本線の普通電車や特急のあさま号で浅間山の麓を通るたびに、すごいと思ったものでした。火山灰の色だけでなく、赤や緑、いろいろな色が混じり合って、山全体がものすごい力を帯びています。秋が深まり初冠雪を迎えると、その上に純白の結晶が降り注ぎ、さらにすごいです。一つ一つが何色だとか考えることは無意味で、全体を浅間色とでも呼びたい極彩色の山肌は、他の山では考えられない強烈な個性を持っています。 . . . 本文を読む
菅平牧場から四阿山と根子岳を巡る登山コースは、北陸新幹線のおかげで東京から日帰りも可能ながら、里山ではなく深い山岳の空気に触れることができるいいコースだと思います。しかも、頂上近くまで樹林に覆われた四阿山と笹に覆われた根子岳、雰囲気の違う二座を一度に登ることができます。四阿山から根子岳へいったん下るところがすこし滑りやすいくらいで、危ないところはありません。 . . . 本文を読む