編物教室の生徒さん用にサンプルが編み上がりました。
みんな袖付けが好きじゃないようなので・・・
最初は一目から
1段に2目づつ増やします。ガーター編みなので裏編みがありません。
これが衿の部分になります。
暫く編んだら、立て目が表裏ひっくり返るようにして、今度は1段に4目づつ増やします。
途中で色を変えて(変えないで1色でもいいです)どんどん編みます。
ここら辺、1段がものすごく長くなるので、覚悟がいります。
ここまで来たら、ゴールはもうすぐ!
袖と身頃に目を分けます。
(ちゃんと編んでたつもりだったけど4辺の目数がバラバラでした、途中で数えないと駄目ですね。うまくごまかしました。)
8つの三角形を今度は1段に1回減目をして最後1目になるまで編みます。
裾を5センチぐらい目を拾って編み足します。
最後、袖下と脇を引き抜きとじ。
細編み1段ふち編みをして、ボタンを付けたら出来上がりです。
ニットプロ付け替え輪ばりが便利です。