草木染めニットALUNの手仕事日記です。
緑が燃えるこの時期の草木染めが一番好き
成長のエネルギーを感じる、なんて目に見えない理由もありますが
植物がフレッシュでとても綺麗
虫も少ないし。。。なんて現実的な理由であります。
夏、秋と季節が進んでくると、
葉っぱたちは年をとって、疲れてきます。
色としては、どちらがいい悪いの話でなく
春は春色。
秋は秋色の色がでます。
植物の違いによる色の変化より
季節の変化による色の変化の方が大きいくらいなんですよ。
今回は茅の仲間の雑草で染めました。
名前はわかりません。
東京ではこの時期、あちこちで見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/061bff6d5bc6c4dd07a795f7128ea013.jpg)
玄関前に置いといて、このスキに虫さんでて行け!
少ないですが、春でもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/d56be22411439f90593263318f6f99eb.jpg)
細かく刻みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b5/66587ac5320e23d389e89d5fdacf9d09.jpg)
グツグツ煮出します。
20分が2回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/05/dc42bc49647b4f340835ca9a1732be96.jpg)
漉します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/6efec3c360778d07c091350d8ee86b74.jpg)
染め液を40度くらいにして毛糸を投入
今回は同浴法のチタン媒染で、媒染剤も一緒に入れちゃいます。
90度までゆっくり加熱します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/94ee27dffbebe278e22ecf96e148fb6b.jpg)
一晩、寝かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/2fc202a8035da3333176226e523ccb6d.jpg)
よくすすいで、陰干し。
染め上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/04/6b6bd1e22e2e504303b96c76b20721c4.jpg)
((o(*゜▽゜*)o)))……
Facebookで草木染めニットalunのページを作りました!
よろしかったら、応援してください。
画面トップのプロフィール写真の下にある、《いいね》ボタンを押して頂くと、毎回の投稿を見ることができます!
草木染め、編物の楽しさ発信していきますので、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
草木染めニットALUNのホームページをリニューアルしました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/ffd24c8191360832e11e33aadd80bbf0.jpg)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 草木染めへ](http://handmade.blogmura.com/kusakizome/img/kusakizome88_31.gif)