先日の藍の生葉染めワークショップで
あまった藍をもらって来て
本で見た、火を使う藍染めをしてみた。
普通の藍の生葉染めは、藍の葉っぱをジュースのようにして
絞り、その青汁のような液に、10~20分つけこんでから
酸化発色させ、鮮やかな水色を染めるんですが。
この方法は、葉っぱを煮だしで、染液をとり
糸をいれて、またぐつぐつ煮るいう
普通の植物の草木染めの方法なのです。
でもその後がちょっと違う。
そのまま、3日~10日放置というんですね。
染め上がった時は、普通の葉っぱで染めた時同様
茶系の色に染まったので、失敗かな~と思い
しばらく忘れていましたが
本日、何やら臭うので、
蓋をあけてみたら
あら不思議!!
これは、醗酵させて染める、あの紺色が染まる
藍を建てた時の匂いではないの!
色は紺のような灰色のような
不思議な色だけど
自然に醗酵したんだろうか?
本によると赤紫のような色に染まることもあるらしい。
藍とは、なんと不思議な植物なんでしょう!
草木染めニットALUNのホームページはこちらから
今年の緑のカーテン計画は、朝顔。
西日があたるこの窓は、大成功でした。
強風や度重なる私の水やり忘れにもたえ、今たくさん花を咲かせてくれてます。
この朝顔去年の秋、自転車置場で種を採取したもの
なんか嬉しいな~
スーパーで買った、忘れちゃったけど、ちゃんと名前のついた苗は、途中で葉っぱが落ちてうまく育たなかった。
やっぱり野生児は強くて美しい。
西日があたるこの窓は、大成功でした。
強風や度重なる私の水やり忘れにもたえ、今たくさん花を咲かせてくれてます。
この朝顔去年の秋、自転車置場で種を採取したもの
なんか嬉しいな~
スーパーで買った、忘れちゃったけど、ちゃんと名前のついた苗は、途中で葉っぱが落ちてうまく育たなかった。
やっぱり野生児は強くて美しい。
2泊3日のワークショップも無事終了
ただいま帰りの列車を待っているところ
今年は珍しく曇り空が多くて
藍染めも少しくすみぎみの水色でした。
でもそれはそれで、とっても綺麗!
染めには、からっとした天気が、最適なんだけど
炎天下がなくて今年は楽だった~!
ただいま帰りの列車を待っているところ
今年は珍しく曇り空が多くて
藍染めも少しくすみぎみの水色でした。
でもそれはそれで、とっても綺麗!
染めには、からっとした天気が、最適なんだけど
炎天下がなくて今年は楽だった~!