竹に雀

上杉家中心・戦国まったりブログ

うみがたり

2019-06-14 14:40:00 | 旅行
上越市立水族館「うみがたり」へ行ってきました。
はっきり言って、メチャクチャ楽しい場所でした。

客席の前5列くらいまで、水しぶきのかかるイルカショーや、シロイルカの餌付け、マゼランペンギンの餌付けやマゼランペンギンを間近で見られる「マゼランペンギンミュージアム」・・・等々これは1800円でも高く無いと思いました。



因みに、再入館は同日なら何回も可能。レストランが受付外にあるため、お昼は再入館スタンプを押してもらい、レストランで「雪室野菜カレー」とアイスコーヒーのセットを食べました。


年間パスもあるので、よく行くかたにはオススメです。

石田寺

2019-01-20 13:50:00 | 旅行

徒歩にて、土方歳三の墓がある「石田寺」へ。

お墓は檀家の方々の墓に混じってありました。

因みに、↑は明治100年を記念して建てられた碑です。

「御朱印が欲しいな・・・」と思ったのですが、法事で忙しそうだったので、止めました。

土方歳三資料館

2019-01-20 13:30:00 | 旅行
井上源三郎資料館から歩いて、多摩モノレール「甲州街道駅」へ行き、多摩モノレールに乗り、「万願寺駅」で下車。駅から徒歩3分程度で、「土方歳三資料館」に到着。
土方歳三資料館は、住宅街にあるお宅の一室が資料館になっていました。
「もっと待つかな」と思いましたが、お昼時だったせいもあって待ち時間0で入ることができました。
石田散薬の作り方や、鎖帷子、鉢金、書簡、兼定の拵等見ることができました。
石田散薬って、塗り薬だと思っていたけど、飲み薬なのが衝撃でした。

資料館の前には、土方歳三が植えた竹が・・・。ヒジカタ君のハガキで知っていたので、ぜひ見たいと思っていたので見れて良かったです。

その竹の前で、土方家の子孫の方とお話しができました。今回も、下らない質問にも丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。

ヒジカタ君の土方歳三資料館限定グッズと資料集を購入しました。
今年の「ひの 新選組まつり」にもヒジカタ君は参加するんだろうか・・・。

井上源三郎資料館

2019-01-20 12:30:00 | 旅行
佐藤彦五郎新選組資料館から歩いて、井上源三郎資料館へ。
今度の展示室は蔵。


今回も井上家の子孫の方が直に説明して下さいました。
京都のお墓参りに行かれるとか・・・
お土産物売場には大河ドラマ「新選組!」のポスターが沢山展示されていました。

佐藤彦五郎新選組資料館

2019-01-20 11:30:00 | 旅行
新撰組のふるさと歴史館から歩いて、「佐藤彦五郎新選組資料館」へ。


第1・3週日曜日のみ開館される資料館です。
因みに、賃貸マンションの一角を資料館にしているみたいでした。
新選組の資料を佐藤彦五郎の子孫の方が直に説明して下さいました。
失礼ながらいくつか質問させていただきました。丁寧に答えていただきありがとうございました。