今日は茗荷谷でエステの後、都営バスを乗り継ぎ「あけぼの湯」へ。


なぜバスを1時間以上乗り継ぎ、ここまで来たのかというと"あけぼの湯は、東京最古の銭湯だから"です。
券売機でサウナと入浴券のセット950円を購入。フロントで靴箱の鍵を預け、バスタオルとビニールバック、サウナキーを受け取ります。
この銭湯なんと浴槽の湯とカランまで天然温泉。内部の様子とレポートは、「東京銭湯」のサイト参照。
振替休日にも関わらず、サウナ利用者は私のみだったので貸し切りで楽しめました。
ただ、誰もいないせいかサウナの温度がメチャクチャ高い。身体がヒリつく熱さでした。
水風呂はあまり冷たくなく、水風呂苦手な私にも優しい水風呂でした。外気浴はないのですが、休憩の椅子が置いてある場所の天井が高いので気持ち良かったです。
浴槽も色んな種類があり、トータルで2時間位長居してしまいました。
で、このあけぼの湯には食堂が併設されているのです。

風呂上がりの生ビールと煮込みの塩分が身体に浸みる。ビールがKIRINなのもヨシ。
何か歳をとってからKIRINビールの良さに目覚めたので。
しかし、生中のはずなのにジョッキがデカイ気がする。
食堂のTVでは大相撲中継。常連客が声援をおくるのも、銭湯ならでは。
自宅から近かったら通っちゃうかも。