千利休屋敷跡 2013-03-04 20:29:47 | インポート 千利休の生家があったと言われている場所です。 今でも水が湧き出ているという椿の井戸と呼ばれる井戸は、利休が産湯に使った井戸だとか…。
開口神社 2013-03-04 20:23:17 | インポート 奈良時代から続く由緒ある神社です。 海の守り神様を祭っているそうです。 とにかく、ここは鳩が多かったです。しかも、人懐っこい鳩ばかりで擦り寄ってきます。
堺市役所21 階展望ロビー 2013-03-04 20:15:44 | インポート 港から古墳まで、上からぐるりと堺市が一望できます。 「夕日が綺麗だろうなぁ…」と思いましたが、時間が無く断念しました。 ちなみに、写真は仁徳天皇陵を写したものです。
菅原神社 2013-03-04 20:09:30 | インポート ここには天神様の他に、戎様を祭った「堺戎神社」、神農大神を祭った「堺薬祖神社」が同じ境内にあります。 受験生はもちろん、最近では「癌封じ」にと「薬祖神社」にお参りにくる方も多いんだとか…。 私も目が悪いので、真剣にお参りしました。