竹に雀

上杉家中心・戦国まったりブログ

長浜鉄道スクエア

2010-06-14 16:53:35 | インポート
長浜鉄道スクエア
長浜鉄道スクエア
旧長浜駅舎は現存する日本最古の駅舎で、ここで大切に保管されています。 あと、ED70形電気機関車やD51形蒸気機関車が展示してあります。各列車の運転席は見ることができます。 あと、建物の外には黒田清隆や伊藤博文の書を石に掘ったものが展示してあります。鉄ちゃんだけではなく、幕末ファンにも楽しめるのではないかと思います。


曳山博物館

2010-06-14 16:37:14 | インポート
曳山博物館
曳山まつりとは、400年以上も続く長浜のお祭りです。 始まりは秀吉公が男児が生まれたお祝いに、長浜の町人に砂金を配ったところ、町人たちがそな砂金を元に山車を作ってひきまわしたことだとか。 長浜の曳山では山車の上で、子供が狂言を奉納するとのこと。稽古大変だろうなと思いました。


あと、曳山に関係ないのですが、「秀吉公に関係した人の誰が好き?」というアンケート結果の展示もありました。結果は1位三成2位竹中半兵衛3位明智光秀でした。…なんか某ゲームと大河ドラマの影響がバリバリ感じられる結果だなと思ったのは私以外にもいるはず。


大通寺

2010-06-14 16:21:55 | インポート
大通寺
お昼からはまず大通寺へ行きました。 伏見城の遺構とつたえられるお寺です。 狩野派や円山応挙の襖絵があるのですが…普段使われていた部屋にあったせいか保存状態があまりよくなくガッカリしました。あと、照明も暗くて…。照明に関しては、文化財保存のために暗くしているのかもしれませんが。

本堂では、講話会が開かれるらしく大勢の檀家の方が集まってきていました。地元の方には親しまれているんだなーと思いました。