骨髄異形成症候群(MDS)と向き合う

2020年1月末梢血幹細胞移植 
2023年7月再発 
2023年12月臍帯血移植

予防接種の打ち合わせ

2020年09月29日 | 日記

予防接種の打ち合わせのため、紹介された病院へ行ってきました。

初めての病院なので片道1時間半~2時間位を予想していましたが、

道路が混むこともなくスムーズに行けたので、1時間ちょっとで着きました。

 

入るとすぐに額で検温、手指のアルコール消毒をした後、

今日はどの科へ? どんな症状ですか? と聞かれる。

ここでもし、「発熱です」 とか言ったらどこかに一旦隔離されるのかな!?

 

「たぶん内科だと思いますが、予防接種のためにA先生を紹介されて来ました」

と答えたら、すんなりと受付へ。

 

総合受付を通して新患受付へ。

新患受付では低いカウンター前に椅子があって

会話や問診票の記入などがとても楽にできました。

体力のない人には有難い。

他の病院でもこういうのやって欲しいなあ。

 

受付の人はとても優しい対応。

先ずはホッと。

 

内科の指定された番号の診察室前に行くとすぐに看護師さんが対応してくれました。

自分で血圧を測定後、廊下で少し待ち診察室へ。

 

A先生の丁寧な挨拶を受ける。

看護師さんの案内も親切だったが、先生も優しそう!

よかった・・・・・二度目の ホッ 

 

予防接種の必要性や各ワクチンの説明など

ゆっくりと丁寧に説明してくれる。

 

予想外だったのは 通院回数が思った以上に多かったこと。

4種混合、インフルエンザ菌b型、肺炎球菌(2種のワクチンのうち1種)の

3つの予防接種を数日から1週間おいて1つずつ受けていく。

来週初回が始まり、2か月後にまた同じワクチン、その2か月後にもう一度。

 

初回から10か月後、肺炎球菌の残り1種のワクチンを1回接種。

 

ウィルス性のインフルエンザの予防接種を10月か11月に1回。

 

計、何回行くんだろう

しかも全てが自費

ウィルス性のインフルエンザ以外のワクチンは全て1万円越えらしい。

一括払いではないにしろ、他の病院代や薬代もあり大きな出費だ。

なので

移植後の予防接種は強制ではないらしい。

 

受けたからといって 病気にならない保証はない。

受けなければ 絶対にそれらの病気にかかるというわけではない。

でも

受けないよりは受けた方が安心の度合いは高くなる。

今の体は病気に対する免疫を何も持っていない赤ちゃんと同じ状態だから。

 

予防接種が終わるまでの10か月間、今の体力を保持せねばなりません。

GVHDが酷くなればたぶん中止になる。

 

今回のワクチンはウィルスが加工されている不活化ワクチン

免疫が弱っている人が受けても副作用が比較的少ないタイプ。

(時には発熱やアレルギーショックもあるとのことで、毎回同意書にサインが必要)

 

移植から2年以上経過し、免疫抑制剤の服薬がなく、GVHDもない状態であれば

今度は風疹やおたふく風邪(流行性耳下腺炎)などの生ワクチンの接種を受けることになる。

 

それまで生きてる確率は5割もないんだけど、

ま、ポジティブに先を見るしかないかな。

 

出費は痛いが、

この病院の先生、看護師さん、他のスタッフさん、みんな優しくてよかった。

病院の規模の割にATMがないのがちょっと不便かな。

 

診察室を出た後で分かったことだけど、

物腰が低くて優しいA先生、 院長でした

 

建物は古いけど、病院の印象は

 

因みに

この病院で行われる予防接種は

「日本造血細胞移植学会」の 移植後の予防接種スケジュール例 に従っているとのこと。

                         

余談ですが、

病院へ行く途中、渓谷添いの道端に赤い彼岸花がかなり長い距離にわたって綺麗に咲いていました。

夏にはピンクの合歓の花が続き、春には新緑が美しい道です。

山道でカーブが多く、道幅も広くないので、

車を止めて写真を撮ることが出来ないのが残念です。

 

去年の今頃は

自然の花木を普通に愛でる自分を想像だにしなかった。

 

移植に関わってくれた全ての人に改めて感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 飲食店なのに!? | トップ | 池江璃花子さん、筋肉増えま... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事