【今日は何の日】文治2年4月22日(J 1186/5/12) 高野山に院宣を下し,平氏怨霊の冥福を祈らせる(高野春秋)。『日本史総合年表 第2版』より。 #yk_nannohi
『今日は何の日』平家絶頂期の象徴的な記事と、滅亡し「怨霊」として記載されている記事が連続してて、しかも6年しか間がないのが『つかの間の栄華』を否応なしに感じさせますね…。 >RT
鳥羽院、崇徳院、後白河院、高倉院…これらはみんなお隠れになたった後に贈られる諡で、生前にそんな風にお呼びしたりはしないんだよ。現代の天皇陛下を「平成天皇」とは呼ばないでしょ?
「お隠れになたった後」…。「お隠れになられた後」か「お隠れになった後」ですね。しかし、ツイートしたのが『宗盛』だと思うと誤字も「らしい」と許せてしまうw >RT
でも、別の時代だけど後醍醐天皇は自ら『後醍醐』の諡をつけられたとか聞いた記憶が…。(政治的理想が醍醐天皇の時代だったからとかで)
GW初めは広く行楽日和 tenki.jp/forecaster/dia… 本日、日本気象協会はゴールデンウィーク前半(5月2日まで)の天気に関する情報を発表しました。北海道から九州は、行楽は初めの3連休がオススメです。
金融緩和政策は、再分配政策をタイムラグなくきちんとやらないと、国民生活の底が一気に抜け落ちかねない。各種公的機関が出している経済指標はスタグフレーションの危険を指し示している。日銀はやることやったんだから、後は政権が役割果たせ、仕事せい。トリクルダウンとか寝言言い出すなよ
前の政権より「仕事」はしてるように思うけど。「結果に結びつく」のが肝心だからなぁ…。 >RT
新番組(アニメ)『這いよれ!天里友香が修羅場すぎる』放送決定! shindanmaker.com/340697 …確かに、原稿は修羅場なのでアシスタントしてくれるんなら歓迎w
しかし、診断メーカーを試して「期待したよりも普通過ぎる」のは、ハズレをひいた気分になるな。