
ミツバツツジ:満開
ミツバツツジ(三葉躑躅)ツツジ科 落葉低木、花期4~5月。枝先に3枚のひし形の葉をつけ、紫...

ヒュウガミズキ:咲いたばかり
ヒュウガミズキ(日向水木)マンサク科 落葉低木 、花期3~4月。早春に淡黄色の花を咲かせト...

シモクレン:花はもう終わり
シモクレン(紫木蓮)モクレン科 落葉樹、開花3月下旬~4月上旬 。花はもう終わりです。シモクレンの樹は一般の民家では珍しいです。公園では見ましたが散歩途中では初めてです。...

グミ:ナツグミー蕾が一杯
グミ(茱萸)グミ科 中高木又は低木、落葉又は常緑。 花期4~5月頃 。蕾が一杯付いていた。...

レンギョウ:黄色い花を
レンギョウ(連翹) モクセイ科 落葉低木、花期3~4月。桜の咲く頃に鮮やかな黄色い花を咲か...

クスノキ:マンションー新芽が
クスノキ(楠)クスノキ科 常緑高木 、花期5~6月。今回の観察では、残念ながら休眠芽の胴吹...

健康の広場:工事の事務所と共通の簡易トイレが
マンションの排水管工事がスタート(4月~2026年5月)。広場に工事の事務所と共通の簡易トイ...

ボランティア:ボランティア活動保険の加入に
ボランティアセンターへ2025年度のボランティア活動保険の加入に行ってきました(3月31日)。保険期間は一年で4月1日~2026年3月31日まで。ボランティアの活動状況がWebに載...

ハナズオウ:近くの住宅地ー蕾が一杯
ハナズオウ(花蘇芳)マメ科 落葉低 木、花期4~5月。今年は若い樹が育ってきていてキレイに...

ルピナス:蕾が
ルピナス(和名ノボリフジ(昇藤)、タチフジ(立藤))マメ科宿根草 、花期4~6月。蕾が出てきました。もう少したつとカラフルな色の花が咲きますね。2025-01-22 葉の色は銀白色...
- 心と体(19)
- 植物:全般(118)
- 美しい雑草(51)
- 雑草(49)
- 観葉植物/ハーブ(29)
- 多肉植物/サボテン/菫(20)
- 秋の七草(12)
- 野菜(27)
- つる性植物/薔薇(30)
- シダ/芝/希少種(16)
- 苔(13)
- 春の七草(3)
- 樹木:全般(143)
- 剪定(10)
- コニファー/ヒペリカム(15)
- 衰退・枯死・治療等(14)
- 果樹(13)
- 躑躅/皐月(15)
- 桜/梅(27)
- 紫陽花/雪柳(20)
- 百日紅/山法師/花水木/空木(17)
- 楓/紅葉(17)
- 松/多行松(34)
- 木犀/木斛/餅木/椿/槐(32)
- 樫/欅/曙杉(28)
- ジブリ:全般(2)
- 大倉庫(4)
- 魔女の谷(4)
- もののけの里(3)
- どんどこ森(5)
- 青春の丘(9)
- モリコロ:全般(15)
- センターエリア(31)
- 南エリア(18)
- 東エリア(8)
- 西エリア(16)
- 日本庭園(19)
- 北エリア(16)
- 動物等(38)
- 楓池・めだか池(17)
- マンション;全般(44)
- ;動物・昆虫等(33)
- ;近辺(44)
- みよし;ため池巡り(17)
- ;神社仏閣(9)
- ;ボランティア活動(7)
- ;モニュメント巡り(52)
- お城(8)
- 庭園・公園(34)
- 偉人(話題の人)(19)
- 宇宙(10)
- 旅行等(26)
- コラム・つぶやき(46)
- 同窓会等;全般(8)
- ;にわか師会(21)
- ;群馬同窓会(7)
- ;NPO協力会(13)
- 品質保証活動のあり方(46)
- コンピュータとの思いで(38)