と言っても、
家の、じゃなくて、会社の業務系。
先週「CMOS」エラーが出て
マザボの電池交換に、明日来ると言っていた矢先の
今朝
画面が青くなっている
Beginning Dump of physical memory
他色々エイゴでかいてあるけど
わかんねーし>自分
写真撮って、
アドミニに送りつけ
「今この業務パソコンが使えないと
私たち今日から毎日10時に上がれない
なんとかして」
と言ったのだが
「あーどうにもなりませんね
代替機もありません。
修理もいつになるかわかりません」
とけんもほろろ
少しして電話があった
「写真見たんですけど
逝っちゃってますね。
これは、もうどうにもなりません」
途中でぶちっと音がして切れてしまった
(だ~か~ら~、沸点低すぎだって)
「どうにもならないじゃなくてっ!!!!!
どうにもならないとかいう以前に
マシン、そこの2階にあるでしょう。
どんな手続きがあるかしらないけど
移設出来るマシンがないとか
そういう言い訳やめてもらえませんか。
それやるのがあなたのしごとでしょう。」
あーやっちゃったよ
だけど午後から、替のマシン持って
設定に来ましたよ。
やりゃーできるじゃん。
おかげさんで
明日からパソの速度も上がったので
仕事の能率が確実に30%上がります。
たまにはぶちきれるのも悪くないと思った今日ですが
実は多分
上位機関へも懇願したので
あちこちから叩かれて
アドミニやってる部署が動いたと思われ。
おまいら、委託さんに仕事頼むだけなら
存在意義無いぞ。
というわけで、
色々ご迷惑をおかけいたしました
なんとか明日から通常業務が出来そうで
非常に嬉しいです。
(と、なんとなく感じ悪い感じで)
なにはともあれ、
平成14年から9年間働いたパソコンに
合掌。