家の近くのお寺に忌野清志郎さんのお墓があるらしいので行ってみた。
空模様は良くなかったが傘は閉じて歩けるレベル。お寺は何回か行ったことあるがお墓参りをしたことは無かった。
池の有る本堂の前を通り過ぎ高尾霊園に。谷間を棚田状にしてお墓が並んでいる。谷のトイメンは木を切り倒して造成中。あちらも霊園になるのだろうか。
さて、行けば解るだろうくらいの気持ちだったのだがとても広すぎる。ケータイで検索したらどうやらB地区に清志朗さんはいるみたいだ。”B地区”って女体の暗喩だろうか。俺は心の中でビーチクビーチクつぶやきながら歩いた。満開の八重桜の枝をくぐる。案内板のS地区の字ばかりデカイので一度とおりすぎてしまい、山のてっぺんの観音様まで行ったりもしたが、清志朗さんのお墓はたしかにビーチクにあった。
テーマパークのような賑やかなお墓で、お花も菊じゃなくってバラやガーベラ、オリエンタルリリーなどが供えられとても派手だ。
家で摘んできたのかビオラが小さいコップに生けられていたりもした。こいうの好き。俺は手を合わせた。
二十数年前新入生歓迎会で酔いつぶれてしまい、誰かの車に乗せられて送ってもらった記憶がある。そのときRCサクセションが流れていた。そんなことを思い出した。お墓を背にして歩き出すと急に本降りになった。どうしたのだろう。俺は濡れながら帰った。
空模様は良くなかったが傘は閉じて歩けるレベル。お寺は何回か行ったことあるがお墓参りをしたことは無かった。
池の有る本堂の前を通り過ぎ高尾霊園に。谷間を棚田状にしてお墓が並んでいる。谷のトイメンは木を切り倒して造成中。あちらも霊園になるのだろうか。
さて、行けば解るだろうくらいの気持ちだったのだがとても広すぎる。ケータイで検索したらどうやらB地区に清志朗さんはいるみたいだ。”B地区”って女体の暗喩だろうか。俺は心の中でビーチクビーチクつぶやきながら歩いた。満開の八重桜の枝をくぐる。案内板のS地区の字ばかりデカイので一度とおりすぎてしまい、山のてっぺんの観音様まで行ったりもしたが、清志朗さんのお墓はたしかにビーチクにあった。
テーマパークのような賑やかなお墓で、お花も菊じゃなくってバラやガーベラ、オリエンタルリリーなどが供えられとても派手だ。
家で摘んできたのかビオラが小さいコップに生けられていたりもした。こいうの好き。俺は手を合わせた。
二十数年前新入生歓迎会で酔いつぶれてしまい、誰かの車に乗せられて送ってもらった記憶がある。そのときRCサクセションが流れていた。そんなことを思い出した。お墓を背にして歩き出すと急に本降りになった。どうしたのだろう。俺は濡れながら帰った。
清志郎さんは高尾霊園ですか。キンピカ塔の隣ですね。
ところで、昔は高尾駅周辺でよく梅図かずおさんを見たけれど、今はどうですか?
霊園の駐車場でそんなことやってましたね・・・本当に子供だったんだなあと、恥ずかしい気持ちですが、ひろタン様はいかがお感じでしょうか・・・(^^;)
私は梅図かずお先生が吉祥寺に引っ越されてから高尾に移りました。それから今まで二回、お姿をお見かけしました。高尾の旧宅も手放していないようでたまに様子をみに来られるようです。
えーっ、そんな恥ずかしくないですよ~。ほんとに誰もいない処だったし、見てたのは、ホトケさんとカラスだけだし、空き缶ちゃんと捨てまし。・・・? 捨てましたよね?
ツートンの家は吉祥寺なんですね。旧宅の場所、知りません。イメージでは、呪いの館っぽい?
塾長の住まいは、前の石井さんのアパート近くでしょうか?最近の記事でそう思いました。
俺あのころ夜中にひとりで霊園の駐車場でスピンターンの練習をしてました。スイマセン。思い出すと痛くて恥ずかしいです。スイマセンスイマセン・・・
石井さんのアパートより梅図せんせーの旧宅のほうが近いです。深窓にまことちゃんがこちらを見ていて恐いおうちです。