化石の日記Ver.2

ミーハーのたわごと。
普通の話はVER2.5へ↓
http://anmonite.blog.shinobi.jp/

聖者の宮廷講第14講 聖者の宮廷音遊会考-カウワーリーとスーフィーの木曜縁会

2012-03-23 00:47:09 | 音楽の話
に行ってきました。

じじつは、2月にサラーム海上さんのトークイベントに行って

そのときに、告知されていて

何となく、面白そうだったので行くのを決めてしまいました。

予備知識ゼロ…


と、いうわけで、ちょっと調べればわかりそうなことが

疑問だったりするのですが、無知を承知で書いてみます。

(事前告知)↓
http://ameblo.jp/club-pakistan/entry-11172286795.html


場所は東中野の「ろまらくだ」という

エスニック系イベントスペースで

わがホームグラウンド、日暮里のZAKUROを高級にした感じ(涙。。。



上座にミュージシャンを置いて、

聴衆は真ん中を通路みたいに空けて、左右に分かれてじかに座りました

(ざぶとん持ってきて大正解…)

…で、この配列を見て、思わず

「法事みたい」

とつぶやいてしまった。。。


(今でこそ、法事は式場で、椅子に座るけど昔はお寺も個人宅も畳)



実際、カウワーリーは宗教儀式だそうなので、

当たらずも遠からずといったとこでしょうか。



客席の真ん中が通路みたいになっているのは、お焼香じゃなくて

ここを通ってミュージシャンの前に行き、

彼らに向かってお札をパラパラと振り落とすのが

慣例となっているから。

イベントでもかなりの方が札びら撒いてました。



これって、

イスラム教では、貧しい人に施さなければいけない、という義務があるのですが、

ミュージシャンとか、芸能人は、今でこそ高額所得者だけど、

古い時代だと、身分が低いんですよね。

なので、一種の喜捨(ザカート)なのかなあ…

と想像しました。



カウワーリーの音楽は、大昔に聴いたことがあるのですが、

そのときの印象は

インドぽいけどイスラム系…

トランスしそう…

というものでした。




今回のは、思った以上にインドぽい感触が。。

もうちょっとイスラムぽいのを期待したのですが(><)。。。

地方によってけっこう特色があるのかもしれません。



解説によると、最初の2曲がペルシャ語で、

パンジャビ語、ウルドゥー語と続きました。

このあたりにヒントがありそうな気もします。


スーフィーの儀式とのことですが、


私の脳内では



スーフィー=旋回舞踊


しかし、今日聴いた曲は、どうやっても回転しずらいーーーー



また、場内で踊っている人もいましたが、

リズムが難しくて踊りにくいです…


なので、踊るための音楽ではないと妄想。


回転もせずに、あくまでも、曲を聴くことのみで

トランス状態にもちこむのが目的かも。



実は、開始前に、トランス状態に陥ったらどうしようかと

心配になったのですが、大丈夫でした。


かなりタテノリで、危なそうな方も何人かいたのですが、皆さん平気だったようです。



なんでかというと、一曲がだいたい5分くらい。

これだとあっという間に感じられました。


おそらく本場では、15分20分…ノリによっては1時間くらい延々とやるのでしょう。


生演奏は、かなり迫力がありました。

打楽器の音がズンズンとおなかにくるのは、

CDでは味わえない感覚です。

歌もすごかったし、

やはり札ビラが撒かれるとテンションが上がったのはウケました。




今回演奏した、バダル・アリー・ハーン楽団は、

3月24、25に代々木公園で行われる「パキスタンバザール」でも出演します。

http://www.pakistanembassyjapan.com/pakistanbazzar.html

ジュディ・オングキタワア・・・

2012-03-15 23:31:07 | 音楽の話
ちょっとタイに寄り道しましたが、タタールスタンに戻ります。


海外ポップスの動画を紹介するサイトはいっぱいありますが

動画の内容が面白いとか、その国の風俗を端的に表している

という理由で、とりあげてたりするんですよ…


…私にその発想は、なかった。


あくまでも、いいなと思った曲を載せてました。


と、いうわけで、曲はイマイチだけど、

動画が妙なものをいってみます。


Ринат Рахматуллин / Rinat Rakhmatullin's clip



魅せられてキター!

タタールスタンにもベリーダンス(ジプシー系ですが)があるんですね。

東ヨーロッパにもあるし、ベリーダンス文化圏は思っている以上に広いです。


この男性歌手、

謎のステップ。

ルックスも歌唱力もいまひとつ。

曲も、なんか。。。という感触…
(歌唱力がかなり足を引っ張ってるかも)


でもヒット数が多い。

人気なんだろうな…



…で、


残る理由は、ただひとつ、


「歌詞が面白い」


…のではないかとにらんでいます。


ここらへんのとこは、地元の人に聞かないとわからないとこですね。。。


「まとわりつくタイの音楽」

2012-03-13 00:15:33 | 音楽の話
は、手元にないのですが、
そこでとりあげられた、(と記憶している)
プムプアンの曲を並べてみました。

นักร้องบ้านนอก (ナックローン バーンノーク)




ส้มตำ (ソムタム)


แก้วรอพี่ (ゲーオローピー)



私はこの曲が好き↓
บุษบาเสี่ยงเทียน (ブッサバー シアングティアン)



この本が出た当時って、ワールドミュージックブームというか、
アジアンポップスブームというか、

(たしか)「アジアンビート」という深夜番組があったのも
このころだったと思います。

当時はネットがなかったので、アジアンポップス好き、
しかもタイ演歌が好きな人ってどのくらいいたのかまったく把握できず。

ひとりで歌舞伎町のBMIとか行ってたなあとか
懐かしく思い出しました。

プムプアン・ドゥアンヂャン

2012-03-10 23:45:00 | 音楽の話
前回の日記の続きを書こうと思いました。

ブログの流れとしては、ここで「タイ演歌」の動画を探しますよね。

タイ演歌の中でも「プムプアン・ドゥアンヂャン」に感じが似てるよな…


…と思い、検索をかけてみました。

プムプアンは、「まとわりつくタイの音楽」↓
http://www.asiabunko.com/mk_ongaku.htm

の表紙にもとりあげられ、

タイでは人気シンガー、というよりは、

伝説の歌い手(亡くなってます)でなのですが、

「まとわりつくタイの音楽」が出版された当時は、

カセットは入手できても、本が書かれているような、

歌っている姿は見ることができませんでした。


しかし、今やネット時代。

YouTuneで探すと、一日では見切れなさそうな数ほど出てきました。


Artit la wun - Pumpuang Duangjan



動くプムプアンを初めてみてびっくり!

何に驚いたかというと…


…メチャクチャ幸薄そう。。。。


悲しい内容の曲なのかもしれないけど、


全体的に泣き顔だし。


曲の前奏が始まって、観客から大歓声が起きたときに

お辞儀をするのですが、それがなんか


すいません。。。。。


みたいな感じ。。。


これはただごとではないと思い、プロフィールを検索してみました。

http://en.wikipedia.org/wiki/Pumpuang_Duangjan


波乱に満ちた生涯です。



アジアの中心?

2012-03-08 23:16:10 | 音楽の話
タタールスタンのポップスをいろいろ聴くと

アジアぽいなーーー

と感じさせるものがかなりの数あります。

これなんて、タイ演歌にしか聞こえません。。。


З?Б?Р??Т- Tatar song Татарская песня


タタールスタンの都市、カザンはモスクワから飛行機で1時間なのに

なんでこうなるのか。。。