北条宗時の墓
静岡県 田方郡 函南町 大竹
北条宗時の墓
北条宗時の墓(右)
工藤(狩野)茂光の墓(左)
北条宗時は初代執権、北条時政の嫡男で、近年では頼朝の妻、政子の弟とされています。
治承四年(1180年)8月17日、頼朝の挙兵に参じる宗時は先陣を率いて伊豆目代の山木兼隆を襲撃し、山木の首級を取って戦いの狼煙を上げますが、鎌倉を目指す石橋山の戦いでは、平家方の大庭景親の10倍もの兵力差で敗れました。
頼朝に従う土肥実平の進言により、分散して逃れることとした頼朝の軍勢は、北条時政は義時と共に甲斐源氏の武田信義へ援軍を求めるべく箱根経由で甲斐国へ向かい、宗時は時政、義時父子と分かれ北条の本拠地である伊豆を目指すものの、熱海の西である平井郷(現在の函南町)辺りまで来たところで伊東祐親の軍勢に包囲され、祐親の従者、小平井久重に討たれました。
後に頼朝が幕府を開き、鎌倉に武家政権を興すことを考えると、宗時が存命であったなら、頼朝創業の重臣として辣腕を振るっていたであろう生涯はここに終わりを告げました。
右が宗時の墓
左が工藤(狩野)茂光の墓
工藤(狩野)茂光の墓
工藤茂光は、保元元年(1156年)、保元の乱で敗れて伊豆大島へ流罪となった鎮西八郎為朝こと、源為朝を監視、追討した過去があり、源氏とは深いが関わりがありましたが、頼朝挙兵の折には頼朝方に参陣し、平家方に組みする大庭景親、縁者の伊東祐親と戦いました。
大軍となった大庭景親の軍勢に敗れて逃れるものの、肥満体型で逃げ切ることを諦めて自害しました。
茂光は無念の死を遂げるものの、やがて頼朝が鎌倉に勢力を拡大させ、子、宗茂以後は狩野氏として続き、子孫は後に絵師として大成する狩野派、永徳、探幽らを輩出する一大勢力を築きます。