![現代語釈 信長公記 6 斎藤道三と会見 1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/1f/e8381a482ab3c684c263f278c7a60e4e.jpg)
現代語釈 信長公記 6 斎藤道三と会見 1
斎藤道三と会見天文二十二年 四月下旬のことである。濃姫(帰蝶夫人)の父、斎藤山城守道三から、【 富田の寺内町の正徳寺まで出向きますので、織田上総介殿もここまでお出で下されば幸いです...
![現代語釈 信長公記 5 清洲城乗っ取り 1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/10/bcd07de140a0f6f877800b296cea65aa.jpg)
現代語釈 信長公記 5 清洲城乗っ取り 1
清洲城攻略(1)天文二十一年 この頃、清洲城内にいた尾張守護の家臣に、簗田弥次右衛門という身分の低い者がいた。やがて面白い策で戦をすることで成功し、知行を過分にとる 一廉...
![現代語釈 信長公記 4 織田信秀 病死](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/6c/59dce8775e055e1d01628399bcbd9353.jpg)
現代語釈 信長公記 4 織田信秀 病死
天文十七年、信秀は末森に山城を建て、古渡の城を破却した。翌年三月、三河の松平広忠が家臣に殺害された。松平家は二代続けて当主が殺されたことになるが、駿河の今川義元が素早く武将を岡崎城...
![歴史紀行 20 ‐ 2 東大寺 大仏殿](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/73/860fd78aacbe8dfb036a8c5b9f7226af.jpg)
歴史紀行 20 ‐ 2 東大寺 大仏殿
東大寺 大仏殿(金堂)奈良県奈良市雑司町東大寺 大仏殿は、奈良時代前期の747年 天平19年、聖武天皇の大仏造立の詔...
![現代語訳 徳川実紀 30 初陣、松平元康 2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/13/d7c2a062f52f5ed73b3149e817351e0b.jpg)
現代語訳 徳川実紀 30 初陣、松平元康 2
寺部城跡愛知県豊田市寺部町初陣の陣中で三河の老臣すら唸らせる采配をみせた元康君、支城を...
![続 静岡ホビーショー2022](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/7a/2edf29a1d0ef964d66333c986ec34f13.jpg)
続 静岡ホビーショー2022
静岡ホビーショー最終日メーカーブースの配置図業界の力関係?バンダイナムコのキャラクターモデルブースは、入場制限で並ぶことも叶...
![静岡ホビーショー 2022](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/37/f9fbbf37af790900b90f5bf8bc644e15.jpg)
静岡ホビーショー 2022
静岡ホビーショー一般開放は3年振りとなりました。入場登録に検温、消毒。メーカーブースは大盛況です。木製ホビーの老舗ウッディジョーのブース。
![現代語訳 徳川実紀 29 初陣、松平元康 1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/17/1193ff361b093e4f1aca6b7ee4ab4a70.jpg)
現代語訳 徳川実紀 29 初陣、松平元康 1
松平元康 騎馬像愛知県岡崎市康生町 岡崎公園弘治三年の暮れ、元信君は今川のお館殿に目通り...
![東大寺が公式ツイッター開設](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/c1/2a21c790b9b83c54b6a4849baaf3cda0.jpg)
東大寺が公式ツイッター開設
これも時代の流れでしょうか。東大寺さんがツイッターを開設しました。大仏様の近況や、あり...
![歴史 今日の出来事 元治元年5月14日 神戸海軍操練所開所](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/5a/2f0c04d9ef6fb097e8c5850c91abe79d.jpg)
歴史 今日の出来事 元治元年5月14日 神戸海軍操練所開所
勝 海舟 坂本龍馬 師弟の像元治元年5月14日(1864年6月17日) 江戸幕府が神戸に海軍操練所を開設し、勝 海舟が頭取に任命されました。...
- 歴史紀行 特別編(82)
- 鎌倉時代(0)
- 歌碑(4)
- 歴史紀行 古代 神話 編(18)
- 北の覇者 松前藩物語(5)
- 歴史紀行 飛鳥時代(31)
- 歴史紀行 奈良時代(24)
- 北海道偉人史(12)
- 歴史紀行 平安時代(93)
- 源平合戦 時代(88)
- 歴史紀行 地域版(111)
- 歴史紀行 食事編(24)
- 皇室(5)
- 静岡模型紀行(24)
- 和歌 短歌 俳句 紀行(23)
- 歴史紀行 動物編(24)
- アニメ(2)
- 静岡物語(5)
- 北海道地名由来史リバイバル(10)
- NEXT HISTORY PLACE(47)
- 北海道地名由来史(15)
- 街角にて(17)
- 彩る景色(13)
- 日記(164)
- 歴史 今日の出来事(333)
- 家康のつぶやき(14)
- 偉人の言葉(28)
- 現代語訳 徳川実紀(56)
- 北海道紀行(8)
- 現代語釈 信長公記(11)
- 葵の国紀行(21)
- 振り返り(17)
- 旅行(124)
- 望郷(1)
- お題(42)
- 名城紀行(30)
- 葵 夜話(52)
- 今日の一枚(62)
- グルメ(24)
- 歴史紀行リバイバル(30)
- 思い出フォト(154)
- 徳川家臣紀行(23)
- ドラマ、映画 、主題歌、挿入歌、メディア情報〜(44)
- FLOWER LOAD(26)
- ZARD ヒストリーメモリアル(25)
- 墓前紀行(13)
- 街道紀行(7)
- 安倍晋三 寄稿(14)
- 現代語訳 昭和天皇実記(6)
- 八十八夜 寄稿(9)
- 歴史めぐり 街物語(100)
- メディア(18)
- 紀行道中(8)
- 短編(2)
- イベント(15)
- 静岡見つけた(35)
- 静岡さんぽ(9)
- どうする家康 紀行(28)
- 家康公紀行(4)
- 街(0)