![大変な間違い!?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/82/888b3414326e3ffa14d72ae1fa4aae03.jpg)
大変な間違い!?
今日は暑くなりました。 朝方、最低気温が14度でしたが、グングン気温は上昇し午後には23度までいきました。 全国的にも暑くなるということで、盛んに熱中症予防を叫んでました。 ...
![トウモロコシも](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/f9/adf6f6da6fba035cc953f08b09c2e5b0.jpg)
トウモロコシも
最低気温が二桁になりました。 少しづつ、天気が安定してきましたね。 もちろん最高気温も、20度前後と安定してきました。 ...
![安堵のため息!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/69/7e3c7e12130c7792ccd0d26edfbd3815.jpg)
安堵のため息!
朝から快晴で風がない日は、地上の熱が奪われる放射冷却現象が起きます。 その結果、最低気温がひと桁台となります。 気をつけなければいけないのが霜です。 北国青森は、この時期朝晩...
![種芋の植付け](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/2b/3fb5af629085e6344e27304a29843bd5.jpg)
種芋の植付け
朝から青空が広がりました。 晴れ時々曇り、微風、最低気温5度、最高気温16度の予報。 ここは、市街より少し小高い丘にあって、南に残雪の八甲田山系、北に陸奥湾を望む絶景の場所...
![植え付け準備](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/17/8283c8aa10f49728f4cc784421976339.jpg)
植え付け準備
毎日、天気予報と睨めっこ! 先日は、山で雪が降るなどして寒い日が続いています。 気がつくと、5...
![今日も、種まき](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/62/4f760b1e3bb0206a8017c94f885546ff.jpg)
今日も、種まき
引き続き、今日も種まきです。 昨日は、トマト各種でしたが、、、 今日は、“きゅうり“、“とう...
![先ずは種まきから](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/c0/38435c7d2cc2edf987e231a1aceb68b3.jpg)
先ずは種まきから
強い風が一日中吹くこの時期、晴れ間が広がってとても良いのですが、花粉症の私にとって辛い季節です。 西風は、時に黄砂を運んでくることもあり、症状がさらに悪化するのです。 ...
![畑起こし](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/ce/5004fb9b5a7bdd781f32572b9e4b1d56.jpg)
畑起こし
今日も西風が強い。10メートル以上です。そして寒冷前線の影響で気温が低く寒いです。 春爛漫といきたいところですが、青森県内の桜は、ほぼ葉桜となりました。 ...
![キノコ栽培](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/63/ef41a9f62c9e340db98b59e69da91c08.jpg)
キノコ栽培
数年前から本格的に始めた野菜作り。 それは、食料に対する不安からでした。 例えば、食料不足、農薬、遺伝子組み換えが要因でしょうか。 ちょっと大袈裟かもしれませんね。 ...
![家庭菜園スタート](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/82/97d4bf8a985a8d684385fb1b2fc165e0.jpg)
家庭菜園スタート
今年の春は、ひと足もふた足も早いスピードでやってきました。 我が家庭菜園も、この勢いに乗って行きます。 ...