発売当時から独特の形状のミュージックマンベース
昔買ったスティングレイはパッシブタイプで裏通しも出来る機種でした
其れから数十年経過して買ったのがボンゴベース
ピックアップ配列がH.H.P(ハム・ハム・ピエゾ)4bandEQ
フロントピックアップは邪魔なのでボディにほぼ埋まってます、リアは普通の高さ
ピエゾ付
色違いの予備ボンゴベース
残念なのはネックバインディングが無い事、其れにより手入れを怠るとそこから劣化しやすくなる(手汗等)アーニーボールには黒ずんだネック指板楽器が多い様に思える
電池は9v×2個入りますが、ワンタッチで取り換えは楽‼️
弦は勿論アーニーボールです、個人的感想ですが、巻きが綺麗なのでフレットにも優しい、半世紀で1番使用が多いのがアーニーボールの弦
巻きが綺麗なのと表面が荒く無いので結構長く使えます、3日や1週間で伸びきって張り替えの様な事にはなりません
各メーカーによって手触りも音色も張りも違うので、自分にあった弦を見つけて下さい
ボンゴH、H、 Pピックアップのコントロール配列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3c/99112829d5459ac17648b85c91fec866.jpg)
左から
1番目のツマミがマスターボリューム
2番目はバランサーで中芯がピエゾピックアップ、外側がマグネットピックアップ
3番目中芯がHimid Boost/Cut、外側がLomid Boost/Cut
4番目中芯がTreble Boost/Cut、外側がBass Boost/Cut
強力に効きの良い4Bandアクティブ回路で凡ゆるジャンルの音楽に対応出来ます
此れ一台持って行くと曲に応じてベースを取り替える必要性が減ります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます