Avalon U5 アバロンU5 ベースプリアンプ DI
買ってから忘れ去られていたアバロンですが
使わないのも、もったいないので箱から出して使っています 汗''
これ、持ち運びに困るんですよね、ヘッドアンプ一台分場所取ります
なのでベースプリはペダルタイプのコンパクトタイプを持って行きます
写真は正面からが多いですね
理由はコンパクトに見えるからではないかと ?
横からはこんなです
下 . . . 本文を読む
SWR LA10 改 其の後
スピーカーは8Ω400wに乗せ換えてますが、そのままではスピーカーの振動に
追従せず(バスレフ穴が小さいので)上手く鳴ってくれません
対策として今のバスレフは右下に一箇所なので後3箇所追加増設する
穴あけ工具や裏蓋用のアルミパネルも買いましたがものぐさなので
裏のパネルを螺子一箇所分持ち上げてます 汗
この段差にGenzBenz 12.0を引っ掛けてます
. . . 本文を読む
今日のセッション状況
ベース持って行けなかったのでセッションには参加してません 汗
そもそもここはエレベで参加は厳しいです、以前は無理やり自前アンプセットさせてもらいました
そうするとメインのベースに迷惑になるので問題
エレキベースはウッドベースと違って本体が鳴らないのでアンプが重要になります
ここが主催者側に理解されていない事がエレベの参加者が少ない理由
アップライトベースも胴鳴りしない楽器 . . . 本文を読む
Rickenbacker 4003 Bass
このベースも中々使用する機会のないベースです
フレットが20フレットと少なくテンションも少し弱いと言う短所と長所・・?を備えています
ルックスは申し分ないのですが楽器演奏時リアピックアップガードは非常に邪魔
しかしながら時代を超えてリッケンパッカーは売れ続けてます 汗''
Rock-O-SundとStandard ここにシリアルナ . . . 本文を読む
秋ですね、今年も秋桜が咲き始めました
最近は全く出番のないEden Cxc-300
4Ω 300w×2 600w
10年超えましたので古さは否めません
10インチ×2のコンボタイプなのでこのヘッドのパワーは出せません
10×4または10×8のキャビネット使うとこのアンプの性能600w4Ωが出ます
エデンのアンプはパラメトリックイコライザーが特徴ですが
エンハンサーもよく効きます . . . 本文を読む
Grant Green / Live At Club Mozambique 1971 N.Y
ベースレスのライブアルバムです
2管、オルガン、ギター、ドラムのクインテット
ベースの代わりにオルガンのロニー・フォスターが入ってます
よくあるパターンですが全体に単調に仕上がりますね
アンサンブルに於いてベースは要(個人的意見)
4-Walk on Byはディオンヌ・ワーウィック1964年です、懐か . . . 本文を読む
Jazz Vocal Collection
このシリーズもNo12になりました、前回No7までだったので
今回No8からまとめて5冊紹介
このシリーズの良い所は曲の解説や時代背景などが当時の写真と共に紹介されていて
これを見ながら曲を聴くと思い出や記憶もよみがえる、団塊世代には楽しさ倍増間違いなしの
シリーズなのです、勿論ジャズ・ボーカルファンにもお勧めですよ
曲目は全曲ヒットしたスタンダー . . . 本文を読む
Idle Moments / Grant Green 1963.11(4.15)
PCの不調と共に更新も遅れています 汗''
10月の練習は9日、参加は6名でした、次回11月6日予定
今月は23日にセッションと30日にエキストラ頼まれてます
パーソネル
ジョー・ヘンダーソン テナーサックス
ボビー・ハッチャーソン ヴィブラフォン
グラント・グリーン ギター
デューク・パーソン . . . 本文を読む
月初めですが今月も多数の参加で無事終了です
練習日は9日の予定
誕生日おめでとう御座います、ローソクの数位パワフルな方です
私の写真は誰かのフェイスブックにアップされてます 汗''
ベースアンプはゲンツ・ベンツ、シャトル12.0
スピーカーはSWRのボックスにエミネンスのスピーカー、8Ω400wまでOK
裏蓋はスピーカーの音圧に耐えられないので半分開放していま . . . 本文を読む