EDEN CXC 300W×2
アンプの通電と各ツマミのガリ取は定期
抵抗にはカビが生えやすいので通電が必要です
毎日通電が一番ですが・・・
これ単体でフルボリュームは音が割れます
10インチ4発又は8発だと爆音までOK
500wで1000wピーク位のキャビだと安心して鳴らせます
アンプは4Ωロードですが8Ωキャビと4Ωキャビのシリーズ接続でも2Ωにはならないので使えます
8Ωキャビ4Ωキャビ . . . 本文を読む
GA-01タービュランス
エンジン内部のカーボン除去ですが
前回報告は2本連続添加後汚れて減ったオイルを交換、エレメントも一緒に(オイルは激汚れ、作業員がいつ交換したか聞きに来るほど)
オイル交換はエレメントも一緒に平均1.5ヶ月3000キロ~4000キロの間で交換してます
3本目も連続で添加して1000キロ走行後オイルチェックでオイルの汚れ確認できず
なので2本でエンジン内部はきれいになっ . . . 本文を読む
Tonny Bennett&Diana Krall
大御所トニー・ベネット&ダイアナ・クラールのデュエットCD/DVD
2人のソロ曲も入ってます
おまけのDVD3曲付でファンサービス満点
1926年8月3日御年92歳のスパースター
若干衰えは見えるもの素晴らしい歌声
前作レディーガガとのデュエットも良かったですが
このアルバムもとても良い仕上がりになってます
誰がこのプロデュースを考えたので . . . 本文を読む
ヤマハBB2000フレットレス
ロッドナンバー001075
かなり状態の良いBB2000FLです、これ以上の個体は出ないと思われます
40年の時を経て激鳴りです、ジャズべも同じですね
木が枯れて来ると水分が減って良く鳴るようになります
オリジナルピックアップはチープ感が否めません、好き嫌いは個人差
塗装はピアノの塗装に似ていて厚め、なので当時は沈黙の仏壇ペース 泣
ハードケースは当時としては高 . . . 本文を読む
フェンダージャパンのフレットレス
ラフに使おうと思って買ったのですが・・・
現在弦は緩めたまま、ペグは逆巻き
見た目はジャズベースですが全てが違いすぎます
改造しようと色々試行錯誤しましたが止めました
何故かと思われるでしょうが、ペグ、ピックアップ、電子パーツ
ネック、ボディ等すべて交換するのなら別の使える楽器購入が安上がり
と結論、見た目は使えそうなのですが(スポット使用は何とか)
全く使え . . . 本文を読む
Fender USA Jazz Bass 1973
40年以上経過すると流石にこのまま使うには無理があります
フレット打ち替えネック仕込みの調整ボディのリフィニッシュ等必要
メイプルネックなのでフレット打ち替え後はネックの再塗装も、なのでついでに
ボディのリフィニッシュもと考えてます
近くに良い工房が見つかればいつでも出す予定あり
ヒックアップカバー、フィンガーレスト
取 . . . 本文を読む
残念ですね、樹木 希林さん亡くなられました
ご冥福をお祈り申し上げます
我々の年代には悠木 千帆さんの芸名も記憶に残っています
テレビで悠木さんのファンに芸名譲られて樹木 希林に改名されたのを
リアルタイムでも視聴しました
当時から抜きん出た女優さんでしたのでもっと長生きして欲しかったですね
配偶者はレジェンドロックンローラーの内田裕也さん
テレビCMで活躍されてますね
. . . 本文を読む
Warwick Streamer Stage II 5st
最近使う曲が無いので休眠中
弾きやすいのですが重いのが玉に瑕
音色・音のバランスは好き嫌いが分かれる所
9V仕様なので懐には優しい、電池は結構もちます
MEC JJピックアップ
24F、34インチスケール
アフゼリアボディ、ブビンガ
ツマミに腐食^_^;、ボリュームはプルでパッシブ、アクティブの切り替え
ブリッジはボディに . . . 本文を読む
今日のスタジオは
1-ベースレッスン Bスタジオ 1時間
2-バンド練習 Eスタジオ 2時間
参加 6名
Bスタジオ
アンペグとハートキーが置いてあります
ギターアンプはハイゲインのケトナーですね
ベースアンプは自前のマークの801を使用
Eスタジオ
ベースアンプは私の嫌いなアンペグ450Hと10インチ8発キャビ
同じフロア移動なので問題ないかと思い込んでいました
結構めんどいです . . . 本文を読む
今日はスペクターユーロ4のお手入れ
これもチューンと同じく電池交換は手間が掛かります
ピックアップは高出力のEMG
体にフィットするフォルムで弾きやすいのですが
ジャズべ等と同じく35インチスケール
34インチと比べるとフレット音痴は出にくい(音程は合ってるのに気持ち悪い箇所)
フレットスケールの違いは慣れなのですが、35インチロングスケールから34インチミディアムスケール
で早いフレーズでのフ . . . 本文を読む
リッケンバッカー
かたくなに昔のまま、プリアンプ組み込めばかなり変わるのですが
このままで使用出来る場面は少なし
インテリアとしては独特のフォルムが映えます ^_^;
リッケンパッカーのケース、ロゴの養生フィルムが付いたまま
デフォルトカラーのファイヤーグロー
リアのピックアップガードは非常に邪魔、外しにくいのでそのままですが
殆どの方外してますね
右曲がりの4003です
リッケンのウエ . . . 本文を読む
Roland Cube-60 1970年代後半
当時携帯用に使用していたアンプ
ギターアンプですがベース用として使用
キューブのベースアンプは勿論ありましたが軽い此方をチョイス
結果大正解でした、当時も今も多少は犠牲にしても軽い方が使いでがあります
スピーカーも今は10インチが支流ですが、当時は12インチ支流
マークベースの801 8インチスピーカーより当然12インチスピーカのキューブ60の方 . . . 本文を読む
今日はTune Twb-4のメンテ
このベースは軽量でネックも細身、手の小さな人や握力のない人にもお勧め
弦はテンション感が合うダダリオがお勧め、今はアーニーボール張ってます
早速手入れ開始、楽器をTuneのソフトケース出すと底に何か光る金属片が(・・?
何だこれは・・・楽器が傷つくではないかと手に取って見ると
何と10年程前から無くなっていたTuneのヘッドロゴではないですか~~~
無くした . . . 本文を読む
エンジン内部の洗浄効果 GA-01、経過報告
今回3000キロでオイル交換(一か月半)
前回オイルエレメント交換(毎回交換してます)
添加はオイル交換後1700キロ位から3000キロ少し超
GA-01は2本連続添加、オイルは凄く汚れていて少なくなっていました
オートバックスの作業員の方が心配して聴きに来るほど
ノッキングやエンストするのでGA-01を添加していると説明
なので効果は凄く出ていると . . . 本文を読む