Roland DP-10
シンセでピアノ機能を使う時に使用するペダルです
此れも私はつかわないので箱に入ったままです😅
. . . 本文を読む
自販機で余り見かけないのだが、あると絶対買うTully'sのキリマンジャロブラックコーヒー
タンザニア産が51%ブレンドされたキリマンジャロコーヒーはキリマンジャロを愛飲して来た私も文句無しの缶コーヒー、これで缶なの❓と思える程だ‼️
285mlで160円と、このレベルのキリマンジャロが格安で飲めるのも嬉しいが何せ販売してる自販機が少ないのが残念
Tull . . . 本文を読む
Korg XVP-10
エクスプレション/ボリュームペダル
この型番は廃盤になりましたが基本的機能は50年前とほぼ変りません
lowインピーダンス、Hiインピーダンスの2種も変わらず
HIインピーダンスは4Ω、8Ω、なのでギターやベースに直挿しの時等に
Lowインピーダンスは16Ω以上なので機器と機器の間等で使用
. . . 本文を読む
今日はクラリネットの手入
ヤマハのYCL-650と言う型番のクラリネットです
リードはVandorenの2.5、3、3.5の3種類使いましたが、素人は2.5が吹き易い
グリスと金属部磨き
取り敢えず別売の5RVとリガチャーも買ってます😅
此れも5RVより付属の方が音は出やすいが締まりがない
素人的に . . . 本文を読む
土曜日にTVで放映してました
駐車場前の台船係留場所とその付近
手のひらのキビレ
橋の下で2尾
天気の良い日は上から大小魚影が見えます
50cm位あるかな?
キビレチヌ
この橋の左端に水門があります
流石の腕前ですね
皆さんもチヌ見えてますのでチョットの時間の気晴らしに
大物狙いなら鹿児島の川内がお勧め、60cm超 . . . 本文を読む
カシオの46鍵ミニキーボード
内蔵ソングが10曲、ソングのリズムだけ流して弾いて遊ぶのも出来ます
リズムパターンは00-49
音色は00-99パターン
中古で買ったので取説がありませんが、機能も少ないので無くても特に問題無し
外部電源もアダプターを付ければ使えますが、電池で十分使えてます
電池は単三電池6本使用、100均で買った電池で結構長期間使 . . . 本文を読む
毎年梅雨恒例になった楽器のお手入れ😅
ものぐさなので年に一二回しかしません
手始めに簡単なmicro korgから
この楽器はワークシンセと違ってピアノやストリングス、管楽器等の音を再生ミックスするのでは無く、感性で音を作って行くタイプの楽器です、なので自分だけの音が欲しい方向けのアイテムです、演奏する補助に此処ぞという時に効果的
取 . . . 本文を読む
かなりの急勾配を登って行くスロープカー
係員も搭乗していて英彦山の観光案内をしてくれます
若い方でしたが、とても感じの良い方でした
スロープカー終点に神社はありますが、此処から石段を数百段登れば本殿に行けます
1時間位では辿り着けそうにないのでまたの機会に😅💦
スロープカーは短い間隔で運行してます
. . . 本文を読む
垣生公園隣接、中間市地域交流センター敷地内にあります(レンタサイクル有り)
火曜日が定休日
新鮮市場さくら館、小さな所ですが盛況です
お買い物して垣生公園の池周りをウォーキングしたり垣生神社に参拝出来ます
季節にはさくら、ツツジ、今は紫陽花が咲き誇ります
垣生羅漢百穴、十六羅漢等も見て回れます
垣生幼稚園も隣接、中々の隠れた名所
遠賀川対岸には世界遺産の水門もあり . . . 本文を読む
遠賀川から信号一つの距離
垣生公園の池に架かる橋を越えて石段を登り参拝
階段途中にある貴船神社
須賀神社
石段に有る鳥居二つ
庶務所
垣生神社
山神
公園の菖蒲池周りや垣生公園周りもウォーキングコースになってます
続く
. . . 本文を読む
遠賀川近辺施設垣生公園 無料駐車場 場内トイレ有り
垣生公園内 子供が遊べる遊具施設
大きなすべり台
ブランコ
小さなすべり台
シーソー
ぶら下がって移動する遊具
展示されてる蒸気機関車
屋外ステージ
休憩所
公園内 . . . 本文を読む
遠賀川
梅雨明け後家族連れにもお勧めの釣り場
行かれる方はマナーとルールを守ってね
この川は両岸、数十キロに渡って釣り場があります、バス釣りのトーナメントも行われてます
※ここがお勧めポイント
無料駐車場
釣り場各所に簡易トイレと手足が洗える水道
ボート出す場所両岸に数カ所
釣り以外もOK(スケボー、サイクルロード)
川下に向かって右側は多数駐車場あり、左側は駐車する場所が数 . . . 本文を読む
太陽系の天体で環(わ、リング)があるのは土星だけと思っていた方も多いかと
環がある天体は土星、木星、天王星、海王星、カリクロー、ハウメアに続いて
今年発見されたクワオアーにも環が有るのが発見された
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡で地上からは見えない木星の環が映し出されてましたが
今年も新発見で7つ目の環がある天体を発見
. . . 本文を読む
77-喜びも悲しみも幾歳月 木下忠司 作詞/作曲 若山 彰 唄
おいらみさきの とうだいもりは つまとふたりで おきゆくふねの
ぶじをいのって ひをかざす ひをかざす
78-東京ナイト・クラブ 佐伯孝夫 作詞 吉田 正 作曲 フランク永井/松尾和子 唄
なぜなくの まつげがぬれてる すきになったの もっとだいて なかずにおどろよ
もうよもおそい わたしがすきだと すきだといって フロアはあ . . . 本文を読む