CHARLIE CHRISTIAN / ELECTRIC 1939
曲データ
1939.After Hours Jam Session
Harlem Breakfast Club Minneapolis MN September.24.1939
personnel
Charlie Christian gt
Jerry Jerome ts
Frankie Hines p
Oscar . . . 本文を読む
Charlie Christian / The Original Guitar Hero
チャーリー・クリスチャン、オリジナル・ヒーロー1940.1941.1948
元祖ジャズギターなので外せないですね、ジャズギターはこの人から始まります、私的にはチャーリー・クリスチャンのアルバムはどれもお勧めです
時同じくして活躍しギブソンのレスポールを開発したレス・ポールは2009年まで健在でした . . . 本文を読む
George Benson / Breezin 1976.1.6~8 L.A
過去ログJack McDuff、It's Uptown、The CookBook、Giblet Gravy、Beyond the Blue Horizonのアルバムジャケットも下方に上げてます
レーベルはキャピトル・レコード
カリフォルニア州 ロサンゼルスのハリウッド、キャピトル・レコードで録音
当時のヒ . . . 本文を読む
Freddie Hubbard / Polar AC 1975 N.Y
レーベルはCTI、スカイダイブの次のアルバムですね
以前Red Clay、Straight Life、First Light、Sky Diveを紹介しましたが
ハバード残りのアルバムです、メンバーはこれまた豪華です
ハバードの曲は良く演奏したので、私にとっては懐かしい思い出曲満載のアルバムばかりです
side A
. . . 本文を読む
HERBIE HANCOCK / MWANDISHI 1970.12.30
レーベルは変わってワーナー・ブラザーズ(Warner Bros. Records)映画会社の子会社、1970.12.30日、年の瀬も迫っての録音、メンバーもベニー・モウピン以外余り知らない人ばかり、アルバム内容は悪くはないのですが全曲通して分かり図らいですね
曲目
1-Ostinato(Suite For A . . . 本文を読む
HERBIE HANCOCK / SPEAK LIKE A CHILD 1968
オリジナル・レーベルはブルー・ノート、スタジオ・ヴァン・ゲルダー変わらずです、1968.3.9日録音
編成は(サド・ジョーンズのフリューゲルホーン)、(ピーター・フィリップス、バス・トロンボーン)、(ジェリー・ダジオン、アルトサックス、フルート)、(ロン・カーター、ベース)、(ミッキー・ローカー、ドラム)、 . . . 本文を読む
Maiden Voyage / Herbie Hancock 1965
ブルー・ノート5作目ですね、ニュー・ジャージ、ヴァン・ゲルダー・スタジオも同じです
メイデン・ヴォイジと最後のドルフィン・ダンスは当時よく演奏した曲です
空間の間の取り方リズムなど高度なスキルが要求されるハービー独特の世界
黒本にも載ってるのでスタンダードなのでしょうね、モードジャズ全盛期
曲目
1-Maiden . . . 本文を読む
INVENTIONS & DIMENCIONS / HERBIE HANCOCK 1963.8
レーベルはブルー・ノート、録音は同じくニュー・ジャージーのヴァン・ゲルダースタジオ
バンド構成はピアノ、ベース+パーカッション×2の珍しい編成です
ウイリーがドラム、オズヴァルドがパーカッション
ベースのポール・チェンバースはマイルス・クインテットでロン・カーターと
入れ替わる時期ですかね ? . . . 本文を読む
TAKIN OFF / HERBIE HANCOCK 1962.5.28 N.J
レーベルはブルー・ノート1962.5.28日、録音はニュー・ジャージーのヴァン・ゲルダースタジオ
ハービー・ハンコック22才初リーダーアルバムです、ヒット曲ウオター・メロンマンがすでに入っています
この当時まだマイルスバンドに入る前ですがメンバーは豪華です
曲目
1-Watermelon Man
2-T . . . 本文を読む
THE HERBIE HANCOCK TRIO 1977 S.F
レーベルはCBS.SONY 録音 1977.7.13日 サン・フランシスコ
このアルバムは久し振りのアコースティク・サウンドでシンセは使っていません
メンバーに信頼できる不動のリズムマシーン、ロン・カーターをベースに、ドラムはトニー・ウィリアムス
ジャズファンにはたまらない、ご機嫌なサウンドを叩き出しています
近年エレクト . . . 本文を読む
HERBIE HANCOCK / SECRETS 1976 S.F
レーベルはCBS.SONY、録音1976.6サンフランシスコ、ウォーリー・ハイダー・スタジオ
ヘッド・ハンターズ解散からの新しいバンドですが、ベースのポール・ジャクソンとサックスのベニー・モウピンは変わらずなのでサウンドに変化は感じられません、もつともハービーのサウンドなので当然ですが
ハービーのオリジナルCante . . . 本文を読む
Survival of the Fittest / The Headhunters 1975
サバイバル・オブ・ザ・フィットテスト(サバイバル・オブ・ザ・フィッテスト)(適者生存)
レーベルはアリスタ・レコード
ハービー・ハンコックの入っていないヘッド・ハンターズですね
代わりにギターのブラックバード・マックナイトが入っています
5人組のスーパーファンクバンド、勿論ハ . . . 本文を読む
THRUST / HERBIE HANCOCK 1974.8 S.F
このアルバムも一度紹介していると思いますが
LP盤のジャケット紹介なので続けてアップします
レーベルは同じくコロンビアレコード、録音は1974.8月サン・フランシスコのワリー・ハイダースタジオ(wally heider)
70年代はシンセサイザーやスラップベース奏法の登場でジャズの形態が完全に変わってきた時代でもありま . . . 本文を読む
HEAD HUNTERS / HERBIE HANCOCK 1973.10.13 S.F.California
レーベルはコロンビア・レコード、録音はカリホルニア州サン・フランシスコ
ハンコックのアルバムの中で一番のヒット作だと思います
初期のヒット作はウオーター・メロンマンや処女航海があり、カメレオンの前はTell Me A Bedtime Storyなど一般うけするセンスある曲が . . . 本文を読む
BOHEMIA AFTER DARK featuring Julian Cannonball Adderly 1955.7 N.Y
オリジナルレーベルはサヴォイ
ボヘミア・アフター・ダークのボヘミアはファイブ・スポットと同じくジャズ・カフェのボヘミア
豪華メンバーですがバンドリーダーは何故かケニー・クラーク
チャーリー・パーカー死後突然現れたキャノンボール兄弟、パーカー死後4ヶ月目 . . . 本文を読む