Apu の All That I Am

公開備忘録のような投稿です。もしご興味をお持ち頂けましたら、PC版でご覧下さいますと嬉しいです!

乗鞍・大黒岳からの眺望 ~ お気に入りの一枚 ~



   

 以前に家族で乗鞍に出かけたときに撮った写真です。太平洋沿いに台風が通過していった翌朝に登りました。大変素晴らしい雲海も見ることが出来て家族で感動しました。マイカー規制があって、鈴蘭でバス待ちをしていた時に娘とUFO?を見たのも良い思い出です。その後、野生の熊が観光客を襲ったことがあり、うちの家族はもう行きたくないと言っています(涙)まぁ、そう言いつつもまた連れて行くつもりですが!この時の写真をスライドショーにしました。やっぱり雲海が素晴らしかったです。是非 「 乗鞍と大黒岳からの眺望 」 のリンクから見て行ってください。

もし記事にご興味がございましたら、カテゴリー毎にご覧くださると読み易いかと思います。
ページ最下部は「あぷ日記 Photo アルバム」です。過去投稿した写真のスライドショーです。
ちなみにニックネームの「あぷ」ですが、かれこれ十数年前のこと、言葉を覚えたての下の娘が「パパちゃん」と言えずに「あぷちゃん」と喋っていたのが由来です。しかし、こんな腰砕けなニックネームいつまで使うのだろうかと、そろそろ疑問と限界を感じております…(^^;)

小田原 ういろう

2015年03月26日 | あぷ日記


 今日は頼まれ仕事で小田原まで買い物に出ました。ここでしか売っていないと言う外郎(ういろう)の透頂香(とうちんこう)です。一箱 5,000円しますが、通販をしていないため、欲しい人はここまで買いに来ないといけません。飲んだことがないので効果のほどは分かりませんが、実はお年寄りの方から頼まれることがままありますし、結構支持者はいらっしゃるようですね。近い将来お世話になったりして…(・・;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保の奥 磐司岩と姉滝

2014年11月25日 | あぷ日記
   

 昨日、仙台での仕事が午後からだったので、父を連れ、午前中に秋保方面を軽くドライブしてきました。いつもなら秋保大滝を眺め、お不動さんにお参りして戻るのですが、今回はそこを通過し、磐司岩を遠くに望むビジターセンターへ。

 前々から磐司岩(ばんじいわ)を見たいな~と思っていましたが、それまで車では行けないものだとばかり…。ビジターセンターのおじさんに聞くと、車で途中まで行けるとのことで(道が狭く、一部舗装されていませんし、大型車両も通りますので十分気をつけて…と怖がらされ^^;)、早速さらに奥まで行ってきました。

 しばらく進んで岩肌を眺め易いところで車を停めましたが、谷合になるので日陰となっていて少し寒かったです。もう紅葉も終わり、木々の佇まいはもう冬です。川の水はとっても綺麗でした。途中、姉滝にも寄ってみました。あまり人も来ないのか、滝までの小道は落ち葉がつもってふかふかで心地好かったです。

 良かったらフォトチャンネルもあるのでお付き合いください!


≪関連リンク≫
せんだい旅日和 - 磐司岩(ばんじいわ) [名勝]
せんだい旅日和 - 姉滝 [天然記念物]


フォトチャンネル ch318727 秋保の奥 磐司岩と姉滝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新

2014年11月19日 | あぷ日記
試験場まで免許更新に行ってきました。
やけに違反者であったことを思わされる時間でした…(・ε・` )

お昼過ぎには終わって3年ぶりに献血も!
前回は「痩せたらまた来てください」と言われてしまって、
今回そこはクリアしました(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉・円覚寺 散策

2014年11月11日 | あぷ日記


 先日、北鎌倉にある円覚寺(臨済宗大本山)に出掛けてきました。もうちょっと晴れ間が出ると良かったのですが、久しぶりに境内に上がらせてもらったので写真を撮ってきました。結構な段数のある階段を上がると鐘楼や弁天堂があるのですが、線路を挟んだ向こう側にはいつも通わせてもらっている東慶寺が見えました。いつかは円覚寺の暁天坐禅会にも参加しようと思います!

≪関連リンク≫
臨済宗大本山 円覚寺
北鎌倉 松岡山東慶寺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坐禅会と仏教講座

2014年11月07日 | あぷ日記
 北鎌倉にある東慶寺での坐禅会と仏教講座が今年最後となりました。

 いつもながら、境内や階段を上がった先の文庫の緑に癒されますが、もう紅葉も進んで来ています。鳥のさえずりも夏とは違ってまた風流で…(* ̄ー ̄)

 講師の小林圓照先生のカビールと鈴木大拙についてのお話も興味深かったです。講座の途中から少し冷えてきて、年配の方にはちょっと大変だったかな?

 写真は東慶寺のものを撮り損ねたので、間に合わせで北鎌倉駅の看板を…。講座前に円覚寺にも参詣しましたので、近日中にアップしたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野 出雲大社相模分祠 & 御嶽神社

2014年10月14日 | あぷ日記
出雲大社相模分祠



       

 小学生まで過ごした秦野。先日、思うところもあって久々に出かけてきました。出雲大社相模分祠ってこんなに綺麗じゃなかったです。と言うか、昔は結婚式場のような施設があるだけかと思っていました。今は写真の通りで、随分と開放的な雰囲気となっていて、とても清々しく心地好かったです。お参りしていると七五三なのか、お宮参りなのか、子連れの家族がちらほらと来ていて、見ていて微笑ましかったです。


≪関連リンク≫
秦野市観光協会 - 観光スポット情報【 出雲大社 相模分祠 】




平沢 御嶽神社



   

 子供の頃はこの御嶽神社を出雲大社かとずっと思っていました。通学路の途中にあったこの境内でよく遊んだものです。子供の頃はもっと広く感じたのですが、今になってみると思いのほか狭いもんです。お社(やしろ)の縁側にあがって走り回ったり、寝転んだりして、日が暮れるまで我が物顔で過ごしていました。色あせた木材の香りや肌触りがとても懐かしく、ちょっと切なくなりましたね(笑)


≪関連リンク≫
秦野市観光協会 - 観光スポット情報【 平沢 御嶽神社 】




渋沢丘陵からの眺め



 小学校の裏(実際は教室からは真ん前)には、6年間眺めた渋沢丘陵があります。写真は渋沢丘陵からの景色ですが、当時はもっと家々が少なかったはずでした。ただ、丹沢や大山の山並みは変わらないですね。この丘にある林でカブトムシやクワガタを取ったり、近くの震生湖でも釣りをしたりしてよく遊びました。夕方遅くなると小田急電車が走る明かりが見えて、急いで帰らなきゃ!って思ったのも懐かしいです。今度来るときはもっと晴れていると良いんですけどね。まぁ、また行くんでしょう…


≪関連リンク≫
秦野市観光協会 - 観光スポット情報【 渋沢丘陵 】
秦野市観光協会 - 観光スポット情報【 震生湖 】





◆前回の記事 - あぷ日記 2007.2.24 秦野・大山
◆フォトチャンネル ch312301 秦野 出雲大社相模分祠 & 御嶽神社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の日光旅行

2014年08月10日 | あぷ日記

 久しぶりの家族旅行となりました。日光なんて小学生の修学旅行以来。天気にも恵まれ、東照宮は暑かったけど、とても清々しくて心地良い二日間でした。まだまだ周りきれてないので、また行きたいですね。

 gooフォトチャンネルにて写真が100枚あります(スライドショーで見れます…汗)。良かったらご覧ください。華厳の滝に虹がかかっていたりして結構綺麗です。

≪関連リンク≫
じゃらん観光ガイド - 日光東照宮 華厳の滝 中禅寺湖 イタリア大使館別荘記念公園 湯滝

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保大滝の近くまで

2014年08月02日 | あぷ日記
 先月の仙台出張の際、午前中の空き時間に秋保大滝を見に行きました。いつもは観瀑台から眺めていたのですが、今回は滝つぼ近くまで。名取川に掛かる橋からの距離は大したことはないけど、階段での高低差がなかなかでしたね。それでも徐々に秋保大滝が見えてきて、水が綺麗に映ってくると、やっぱり気分は良いもんです。暑かったけど心地良かったです!

  ←橋からの名取川
    
     
クリックで画像が大きくなります。


前回投稿の記事「秋保大滝」


≪関連リンク≫
秋保大滝 - じゃらん観光ガイド
秋保大滝 - トリップアドバイザー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋保 ホテル瑞鳳

2014年07月28日 | あぷ日記




昨夜、泊まりました。プライベートなら良かったのですが…仕事です(・・;)))

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七里ガ浜

2014年07月16日 | あぷ日記
 先週の土曜、藤沢の仕事を終えて鎌倉まで車を流して来ました。案の定、市内は渋滞。駅周辺もそうですが、由比ヶ浜は夏休みでもないのに多くの人が出ていました。少し海岸沿いに走って、七里ガ浜のセブンイレブンで車を止め(買い物する人は20分無料…とかで)、駅周辺をうろうろ。江ノ電が走ってきたところを撮りました。お昼までピーカンだったんだけどな~。1人じゃ面白くないしー。ま、雰囲気だけでも!

  
  
クリックで画像が大きくなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新東名 清水PA

2014年07月13日 | あぷ日記


今夜の新東名は濃霧です。清水PAも幻想的な感じに。

ただ、やけにじめじめします…(・_・;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉 道元禅師顕彰碑

2014年07月05日 | あぷ日記
 昨日、北鎌倉・東慶寺の仏教講座と座禅会に行ってきました。夕方から仕事が入ったので、今回は車で鎌倉まで行くことに。駐車場(終日1,000円 ← 安くないですか?!)に車をおいて、鎌倉駅から小町通り、鶴岡八幡宮の脇を通って東慶寺まで初めて歩いてみました。

 この梅雨空と同じく、頭の中もいろいろもやもやで考えごとをしながら歩いていると、なんと「只管打坐」の碑が(!)う~ん、このタイミングで只管打坐か…。何と言うか、警策で打たれた気分(汗)お陰で直後の座禅はすっきり出来ました。禅の教えに感謝です。講座の帯津先生のお話もとても良かったです。

    
クリックで画像が大きくなります。


≪関連リンク≫
鎌倉タイム 道元禅師顕彰碑
長福寺の方丈記 道元禅師顕彰碑(どうげんぜんじけんしょうひ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山とキャベツ畑

2014年06月26日 | あぷ日記


世界遺産登録で話題の製糸工場がある富岡で一仕事。それもお昼に終わってしまい、結局他の予定も入らなくて帰宅の途に…。

まぁ、ただ帰るんじゃぁ面白くないので、軽井沢から佐久、野辺山…と長野・山梨回りにしてみました。車を流していたら浅間山が見えてきて嬉しかったです。なかなか雄大でした!それと、野辺山駅って普通鉄道駅では日本最高地点(1345メートル)なんですね。高原らしく、涼しくって心地良い駅でした。

ただ…人が集まる観光地は一人で行っても今一つ冴えません(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐日ブラジル大使館に

2014年06月13日 | あぷ日記


ブラジルワールドカップのパビリオンが出来上がっていて、ガラナとチーズのパン(ポンテゲージョとか言ってたけど…美味しかったです!)をサービスしてもらいました。今朝は初戦のクロアチア戦に勝利して、だいぶ盛り上がったようです(^_^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 朝霧高原

2014年06月06日 | あぷ日記




昨日、梅雨入りしてますが、投稿は6月1日の出来事のものを…(・・;)))

この日、富士山は朝から晴れて真夏日になりました。朝霧高原も午前中から人が多かったです。写真撮りたいのに、おじさん微動だにせず。しびれきらして根負けしたのが3枚目…。

ほぼ、道の駅シリーズになっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぷ日記 Photo アルバム