令和5年12月2日のハイキング
『上杉鷹山の師・細井平洲の功績を偲び晩秋の錦を纏う聚楽園大仏』
太田川駅スタート→
東海市観光物産プラザー→
弥勒寺→
大池公園→
平洲記念館→
聚楽園公園(嚶鳴庵・聚楽園大仏)→
聚楽園駅ゴール
9.5Km(14.099歩)のハイキングでした。
今日は、冬らしい寒い日のハイキングです。
大池公園は少しの紅葉でしたが、聚楽園公園はモミジが
綺麗に紅葉していました。
寒くなると、参加者が少なく成ってきますが、
健康を維持する為に、ハイキングに参加しています。
101-太田川駅スタート前
スタート時に缶コーヒーを貰いました(^◇^)
102-太田川駅
103-東海市観光物産プラザー
開店前で閉まっています。
104-東海市のマンホール
105-八坂瓊神社(王塚古墳跡)
古墳には須恵器、管玉、直刀、金環などが、
副葬されていたといわれています。
古墳自体は6世紀の末に築かれたものと思われます。
106-八坂瓊神社(王塚古墳跡)
107-八坂瓊神社(王塚古墳跡)
108-弥勒寺-標柱
109-弥勒寺-標柱・仁王門
山号 待暁山弥勒寺
宗派 真言宗智山派
本尊 弥勒菩薩
110-弥勒寺-仁王門-阿形
111-弥勒寺-仁王門-吽形
112-弥勒寺-仁王門-金剛力士
113-弥勒寺-仁王門-旧阿形
114-弥勒寺-仁王門-旧吽形
115-弥勒寺
116-弥勒寺-本堂
117-弥勒寺-本堂-弥勒菩薩
念写です
118-弥勒寺-本堂-弥勒菩薩
念写です
119-弥勒寺-御宝塔
120-弥勒寺-大師堂
121-弥勒寺-大師堂-弘法大師
念写です
122-弥勒寺-大師堂-弘法大師
念写です
123-弥勒寺-大師堂-弘法大師誕生像
124-弥勒寺-大師堂-弘法大師誕生像
125-弥勒寺-大師堂-興教大師
念写です
126-弥勒寺-大師堂-興教大師
念写です
127-弥勒寺-大師堂-不動明王
念写です
128-弥勒寺-大師堂-不動明王
念写です
129-ハイキング道
130-ハイキング道
続きは、明日です。