ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

旧東海道と巨大かぼちゃ「中風封じの田村寺」をたずねて-2

2024-01-25 06:00:00 | 日記

令和5年12月21日のハイキング
近鉄のハイキングです。

『旧東海道と巨大かぼちゃ「中風封じの田村寺」をたずねて』

川越富洲原駅スタート→田村寺→龍泉寺→まぐろレストラン→
富田菓庵清華堂→旧東海道→霞ヶ浦駅ゴール
8Km(18.689歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

201-飛島神社-標柱・鳥居
毎年8月14日・15日に行われます。
盆大祭(けんかまつり)は、やかましく迫力が有ります。

202-飛島神社-鳥居

203-富田一色飛島神社-えん乃樹

204-富田一色飛島神社-えん乃樹

205-富田一色飛島神社-拝殿

206-富田一色の古民家

207-富田一色の古民家

208-富田一色の古民家

209-四日市港

210-四日市港-四日市港ポートビル

211-四日市港

212-船員会館

213-ひもの食堂

214a-まぐろレストラン
海鮮丼を食べようと思っていたら・・・

214b-まぐろレストラン-うなぎ丸々1尾のうなぎ丼
これが目に入りました(^◇^)

214c-まぐろレストラン-うなぎ丸々1尾のうなぎ丼
うなぎは、表面だけでなく、中にも入っていました(^◇^)
美味しかったです(^◇^)

215-四日市港

216-湾岸高速道路

217-四日市港

218-海浜緑地よりの眺め

219-海浜緑地よりの眺め

220-海浜緑地よりの眺め

221-海浜緑地

222-JR関西線

223-島出神社-標柱・鳥居
毎年8月14日・15日に行われます。
「鯨船行事」は、陸上で行う模擬捕鯨行事で、
全国でも三重県の北勢地方にのみ伝えられています。

224-島出神社

225-島出神社-境内
この境内で、「鯨船行事」が行われます。

226-島出神社-二の鳥居・拝殿

227-島出神社-拝殿

228-島出神社-正殿

229-富田菓庵青華堂

230-富田菓庵青華堂

続きは、明日です。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする