令和5年12月21日のハイキング
近鉄のハイキングです。
『旧東海道と巨大かぼちゃ「中風封じの田村寺」をたずねて』
川越富洲原駅スタート→
田村寺→
龍泉寺→
まぐろレストラン→
富田菓庵清華堂→
旧東海道→
霞ヶ浦駅ゴール
8Km(18.689歩)のハイキングでした。
昨日の続きです。
301-旧東海道
302-旧東海道
303-旧東海道
304-明治天皇御駐輦跡
305-明治天皇御駐輦跡
306-明治天皇御駐輦跡
307-十四川堤の桜並木
春は、桜が綺麗です。
308-十四川堤の桜並木
309-十四川堤の桜並木
310-常夜灯
311-常夜灯
312-富田町の古民家
313-新設用水道碑
314-新設用水道碑
315-力石の由来
316-力石の由来
317-富田町の古民家
318-道標
319-八幡常夜灯
320-八幡常夜灯
321-八幡地蔵堂・旧八幡神社
322-八幡地蔵堂
323-旧八幡神社
324-かわらづの松
325-かわらづの松
326-霞ヶ浦駅ゴール
327-霞ヶ浦駅
328-霞ヶ浦駅
329-霞ヶ浦駅
やっと乗れる電車が来ました。
330-ナナちゃん人形
ナナちゃんが、クリスマスツリーに成っています。
明日の予定は、未定です。