ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

旧東海道と巨大かぼちゃ「中風封じの田村寺」をたずねて-3

2024-01-26 06:00:00 | 日記

令和5年12月21日のハイキング
近鉄のハイキングです。

『旧東海道と巨大かぼちゃ「中風封じの田村寺」をたずねて』

川越富洲原駅スタート→田村寺→龍泉寺→まぐろレストラン→
富田菓庵清華堂→旧東海道→霞ヶ浦駅ゴール
8Km(18.689歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

301-旧東海道

302-旧東海道

303-旧東海道

304-明治天皇御駐輦跡

305-明治天皇御駐輦跡

306-明治天皇御駐輦跡

307-十四川堤の桜並木
春は、桜が綺麗です。

308-十四川堤の桜並木

309-十四川堤の桜並木

310-常夜灯

311-常夜灯

312-富田町の古民家

313-新設用水道碑

314-新設用水道碑

315-力石の由来

316-力石の由来

317-富田町の古民家

318-道標

319-八幡常夜灯

320-八幡常夜灯

321-八幡地蔵堂・旧八幡神社

322-八幡地蔵堂

323-旧八幡神社

324-かわらづの松

325-かわらづの松

326-霞ヶ浦駅ゴール

327-霞ヶ浦駅

328-霞ヶ浦駅

329-霞ヶ浦駅
やっと乗れる電車が来ました。

330-ナナちゃん人形
ナナちゃんが、クリスマスツリーに成っています。

明日の予定は、未定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧東海道と巨大かぼちゃ「中風封じの田村寺」をたずねて-2

2024-01-25 06:00:00 | 日記

令和5年12月21日のハイキング
近鉄のハイキングです。

『旧東海道と巨大かぼちゃ「中風封じの田村寺」をたずねて』

川越富洲原駅スタート→田村寺→龍泉寺→まぐろレストラン→
富田菓庵清華堂→旧東海道→霞ヶ浦駅ゴール
8Km(18.689歩)のハイキングでした。

昨日の続きです。

201-飛島神社-標柱・鳥居
毎年8月14日・15日に行われます。
盆大祭(けんかまつり)は、やかましく迫力が有ります。

202-飛島神社-鳥居

203-富田一色飛島神社-えん乃樹

204-富田一色飛島神社-えん乃樹

205-富田一色飛島神社-拝殿

206-富田一色の古民家

207-富田一色の古民家

208-富田一色の古民家

209-四日市港

210-四日市港-四日市港ポートビル

211-四日市港

212-船員会館

213-ひもの食堂

214a-まぐろレストラン
海鮮丼を食べようと思っていたら・・・

214b-まぐろレストラン-うなぎ丸々1尾のうなぎ丼
これが目に入りました(^◇^)

214c-まぐろレストラン-うなぎ丸々1尾のうなぎ丼
うなぎは、表面だけでなく、中にも入っていました(^◇^)
美味しかったです(^◇^)

215-四日市港

216-湾岸高速道路

217-四日市港

218-海浜緑地よりの眺め

219-海浜緑地よりの眺め

220-海浜緑地よりの眺め

221-海浜緑地

222-JR関西線

223-島出神社-標柱・鳥居
毎年8月14日・15日に行われます。
「鯨船行事」は、陸上で行う模擬捕鯨行事で、
全国でも三重県の北勢地方にのみ伝えられています。

224-島出神社

225-島出神社-境内
この境内で、「鯨船行事」が行われます。

226-島出神社-二の鳥居・拝殿

227-島出神社-拝殿

228-島出神社-正殿

229-富田菓庵青華堂

230-富田菓庵青華堂

続きは、明日です。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧東海道と巨大かぼちゃ「中風封じの田村寺」をたずねて-1

2024-01-24 06:00:00 | 日記

令和5年12月21日のハイキング
近鉄のハイキングです。

『旧東海道と巨大かぼちゃ「中風封じの田村寺」をたずねて』

川越富洲原駅スタート→田村寺→龍泉寺→まぐろレストラン→
富田菓庵清華堂→旧東海道→霞ヶ浦駅ゴール
8Km(18.689歩)のハイキングでした。

冬至で寒い日のハイキングです。
風が吹いていたので、体感温度は低く寒かったです。
懐かしい人に数人お会い出来ました。

101-川越富洲原駅スタート前

102-川越富洲原駅

103-川越町のマンホール

104-四日市市のマンホール
道を渡ると、四日市市に成りました。

105-四日市市のマンホール

106-四日市市のマンホール

107-田村寺-山門
山号 弘法山田村寺
宗派 真言宗醍醐派
本尊 弘法大師

108-田村寺-茅の輪くぐり

109-田村寺-茅の輪くぐり

110-田村寺

111-田村寺-本堂

112-田村寺-本堂-かぼちゃ

113-近鉄名古屋線

114-聖武天皇社-標柱・鳥居

115-聖武天皇社-拝殿

116-イオナモール四日市北

117-イオナモール四日市北

118-ハイキング道

119-龍泉寺-標柱・山門
山号 珠玉山龍泉寺
宗派 真宗高田派
本尊 阿弥陀如来

120-龍泉寺

121-龍泉寺-鐘楼

122-龍泉寺-境内

123-龍泉寺-親鸞聖人御像

124-龍泉寺-本堂

125-龍泉寺-境内
何の桜か?解りません。

126-龍泉寺-境内

127-龍泉寺-境内

128-龍泉寺-境内

129-龍泉寺-境内

続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国第11回(40番~43番・外・28番)-3

2024-01-23 06:00:00 | 日記

令和5年12月18日のお遍路

『歩いて巡拝知多四国第11回(40番~43番・外・28番)』

内海駅→40番影向寺→41番西方寺→42番天龍寺→
外奥の院→43番岩屋寺→28番永寿寺→河和駅
11.05Kmのお遍路でした。

昨日の続きです。

301-43番札所岩屋寺-標柱・山門
山号 大慈山岩屋寺
宗派 尾張高野山宗
本尊 千手観世音菩薩

302-43番札所岩屋寺-マップ

303-43番札所岩屋寺-阿弥陀堂

304-43番札所岩屋寺-阿弥陀堂-阿弥陀如来
念写です

305-43番札所岩屋寺-一切経蔵

306-43番札所岩屋寺-護摩堂

307-43番札所岩屋寺-本堂

308-43番札所岩屋寺-本堂-生誕弘法大師

309-43番札所岩屋寺-本堂-生誕弘法大師
念写です

310-43番札所岩屋寺-本堂-千手観世音菩薩
念写です

311-43番札所岩屋寺-本堂-生誕弘法大師
念写です

312-43番札所岩屋寺-本堂-不動明王

313-43番札所岩屋寺

314-遍路道

315-遍路道

316-28番札所永寿寺-山門
山号 浄光山永寿寺
宗派 西山浄土宗
本尊 阿弥陀如来

317-28番札所永寿寺-聖観世音菩薩

318-28番札所永寿寺-本堂

319-28番札所永寿寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

320-28番札所永寿寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

321-28番札所永寿寺-大師堂

322-28番札所永寿寺-大師堂-弘法大師
念写です

323-28番札所永寿寺-大師堂-弘法大師
念写です

324-LODGE CAFE
昼食です

325-LODGE CAFE-ミックスプレート
ミックスプレート(ハンバーグ・鶏肉)
お皿のご飯を箸で食べるのは、難しいです。

326-LODGE CAFE-ミックスプレート

明日は、12月21日のハイキングです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて巡拝知多四国第11回(40番~43番・外・28番)-2

2024-01-22 06:00:00 | 日記

令和5年12月18日のお遍路

『歩いて巡拝知多四国第11回(40番~43番・外・28番)』

内海駅→40番影向寺→41番西方寺→42番天龍寺→
外奥の院→43番岩屋寺→28番永寿寺→河和駅
11.05Kmのお遍路でした。

昨日の続きです。

201-42番札所天龍寺-道標

202-42番札所天龍寺-山門
山号 瑞岸山天龍寺
宗派 曹洞宗
本尊 阿弥陀如来

203-42番札所天龍寺-標柱

204-42番札所天龍寺-境内

205-42番札所天龍寺-愚痴聞き地蔵

206-42番札所天龍寺-愚痴聞き地蔵

207-42番札所天龍寺-薬師堂

208-42番札所天龍寺-薬師堂-薬師如来
念写です

209-42番札所天龍寺-薬師堂-薬師如来
念写です

210-42番札所天龍寺-本堂・大師堂

211-42番札所天龍寺-本堂-阿弥陀如来

212-42番札所天龍寺-本堂-阿弥陀如来
念写です

213-42番札所天龍寺-本堂-延命地蔵尊

214-42番札所天龍寺-大師堂-伊藤萬蔵香台奉納品

215-42番札所天龍寺-大師堂-弘法大師
念写です

216-42番札所天龍寺-大師堂-弘法大師

217-番外札所-奥の院-山門
山号 岩屋山奥の院
宗派 尾張高野山宗
本尊 聖観世音菩薩

218-番外札所-奥の院-三重塔

219-番外札所-奥の院-六観音水向堂

220-番外札所-奥の院-六観音水向堂

221-番外札所-奥の院-本堂

222-番外札所-奥の院-本堂-聖観世音菩薩・弘法大師
念写です

223-番外札所-奥の院-行場
念写です

224-番外札所-奥の院-行場-不動明王
念写です

225-番外札所-奥の院-行場-生誕弘法大師

226-番外札所-奥の院-行場-生誕弘法大師
念写です

227-番外札所-奥の院-行場-生誕弘法大師
念写です

続きは、明日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする