日々の泡

こころに浮かんでは消え、消えては浮かぶ
日常のありふれた風景をスケッチ

テーマ曲

2014-02-02 11:06:12 | テレビ
今度は音楽の話。
ワタシは、土曜日の夜21:00~から、家にいる時は、
BS日テレの「小さな村の物語」イタリア・・・を観るのを楽しみにしているのです。
失っちゃいけなかったものが、かけがえのないものが、あの村々にはまだ残っているんだな・・・って気持ちにつつまれる。。。
で、この番組を盛り上げている大きな要素のひとつが、なんといっても音楽!なかでも、大好きな曲がこれ!!
いいよね~
オルネッラ・ヴァノーニという方が歌っているらしい。。。。すごい素敵な声と歌い方!!
同じように、テーマ曲に惹かれたという方も多数だったらしく、ネットで発見することができました。管理人さん、ありがとう。
ああ、美しいものは心を癒してくれる。。。。いいな~。3月、ますますライブに行きたくなった・・・・行けるかな・・・行けるといいな!神様、お願い!(笑)

クドカン、いいな~

2013-08-13 09:46:43 | テレビ
今朝の「あまちゃん」(笑)
橋幸夫と夏ばっぱの再会のシーン
(見てる)誰もが、橋幸夫は、そんな何十年も前の、地方公演の思い出なんて覚えてるわけないよ~
・・・夏ばっぱが傷つくの見たくないな~、とか思ってたんじゃないかな。

素敵だったね!!!「東京も捨てたもんじゃない」って(笑)
タイトル「あまちゃん」だしね。
本当のことをリアルに描くだけがいいってわけじゃないよね。「こうなったらいいのに」を表現してみせる、ってことも大事だよね。
そして、それがいつか現実のことになったら、最高だね。ヘナート・モタ&パトリシア・ロバートというアーティストに出会った時、表現された世界のあまりの美しさに、未来へのゆめを想像してしまったことを思い出した。そういうことができるアーティストがワタシは大好きなの。
来週は、渡辺えりさん主宰の300公演「あかい壁の家」を観に行きます。山形で、新劇とか商業演劇じゃない公演が見れるようになった!!
30年前からのゆめだったな。「新劇」「テアトロ」に載ってた戯曲を読んで、どんななんだろう、見たいな~って、ずっと思ってて(山形では、話し相手がいなかった。小劇場のよさが伝わってなかったから。)昔、小劇場にいた人たちがみんなメジャーになって、商業演劇に進出していくのを、複雑な思いで遠くから眺めてる自分がいます。変わらないで小劇場を貫いてくれてる人、素敵です。(ジャンル分けは、好きじゃないですけど。)
下北沢、よく行きました!大好きな街。本多劇場もそうだけど、ニール・サイモンのロングランをやってた駅前劇場、それにスズナリ(ぎゅうぎゅうずめ!)
おお、青春!なつかしや~(笑)お盆ですね。