アレコレ

猫たちとの暮らしの中で、やりたいこと・やらなきゃいけないことがたくさん。

もらった野菜で何つくる

2014-11-13 00:37:30 | 料理

 

 

 

 

実家の母が育てた野菜。

 

 

 

 

大きなブロッコリーと、紅白の大きな蕪と、

 

 

 

 

大根。

母にしては大根が小ぶり。いつもはもっとでっかい。

試しに引っこ抜いてみた最初の大根なのかな。

 

 

 

 

そう言えば、はじめて育てた野菜は蕪だと言っていた。

すごくよく出来て感動したって。

 

 

 

 

実家の町では放射能検査をしている。

母の野菜も検査に出したら何事もなかったようだ。

それでもって無農薬でとても美味しいからありがたい。

 

 

 

 

 

せっかくなので、蕪と大根の2種類で千枚漬けを作ってみようと思い立つ。

でも作ったことがないのでネットで検索すると、

はじめに塩につけて水分を出し、その後に砂糖・酢・昆布で漬け込むやり方がほとんど。

私もそれに則ってしてみたけれど、ちょっと味見したら、どーもこれだと甘酢漬け。

お正月に食べるなますみたい。

甘酢は美味しくて好きだけど、あの京都の千枚漬けとはまったく違うものになっていた。

あーあ、全部の蕪と大根漬けちゃった。

 

 

 

ほらミーちゃん見てみて

 

 

千枚漬けって、酢や砂糖の味よりも旨味が強かった気がする・・・と、あの昔の味を思いだし、

ある会社の漬け方のページを見つけたら、素材の味を出すために、調味料は最低限度の量しか使っていないようだった。

聖護院かぶらという種類の蕪と、厳選された少しの調味料と、あとは良質な旨味のある昆布。

長年研究して引き継がれた作り方で、あの絶妙な味になるんだよなぁ。

・・・なんてド素人が思う・・・。

 

 

 

ぶんぶん

 

 

なぜ千枚漬けが頭にあるのかと言うと、

高校の修学旅行で京都に行く時、母に「千枚漬けを買ってきて」と言われ、

探したのだがよくわからず、結果、別な漬けものを買ってしまった。

そんな『よくわからない千枚漬けリベンジ感』が、30年経っても頭の片隅にある。

あたしの脳はそういうことだらけでできているのか?アホか。

そんなこと考えていないで他のこと考えなよー。

 

 

 

 

 

 

とりあえず、今回の甘酢漬け、漬けこんでから2、3日で食べられるようだ。

素材が良いので美味しいと思うから、これはこれで楽しみ。

でもやっぱり、おの美味しい本場の千枚漬け・・・いつか、近い味のもの、作ってみたいな。

ちなみに、ブロッコリーは茹でてシンプルに。

美味しかった。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

<2匹の猫を探しています>

ツッキーを見かけたり保護している方はお知らせください。

ニャニャ春ちゃんを見かけたり保護している方はお知らせください。

 

 

現在、淡路島の『淡路ワンニャンクラブ』では、

猫たちの医療費が不足しています

皆さんの暖かいご支援をよろしくお願いいたします

こちらから↓

あーもんさんちはニャンとも幸せ

にゃんむすび

フォトブック、発売中!

 

 

POPTEKOさんの可愛い手作り粘土作品

うちの子を作っていただきました→

売上の一部が淡路ワンニャンクラブ様に寄付されます

プレゼントにも喜ばれますよ!

お問い合わせ・ご注文はこちらから↓

猫とインコと一緒。Happyな毎日。

 

 

 

 

にほんブログ村 猫ブログへ