チケット制野外スケッチは毎月2回行われています。
雨天中止ですが、今回は晴天!
浜離宮でのスケッチが行われました。
どこを描くのか、歩きながらモチーフを探す所から制作が始まっています。
各自がピンと来たところへ場所を決めます。
今回は講師の安田先生も一緒に制作。
この庭園、緑の多い場所ですが、先生にいくつか質問してみました。
*.緑は何色をお使いになりますか?
-緑は基本的に混色して使用します。イエロー系とブルー系を混ぜて。
明るい緑はレモンイエローとセルリアンブルー、暗い緑はイエローオーカーとプルシアンブルーを混色して
使いますね。
*.緑色を単体では使わないのですか?
-パレットにはビリジアンなど出していますが、あまり多くは使いません
*.それはなぜですか?
-人工的な感じがするからです。
*.よく使う色はなんですか?
-バーントアンバーをよく使います。
最後に全体で講評会を行います。
自分の絵を客観的に見直す事のできる機会です。
また何か発見が有ったでしょうか。
さて、次回は「トーベ・ヤンソンあけぼのこどもの森公園」の特別企画!
一日がかりで描ける、スケッチ企画。
当日支払い可能な、どなたでも参加出来る企画です。
寒くなる12月以降はまた3月まで、このスケッチ講座お休みですので
ぜひご参加ください。
≪お問い合わせ・お申込み先≫
電話番号 03-3351-2321
FAX番号 03-3356-1450
メールアドレス artsalon-tokyo@craypas.co.jp
(じょーもん)