今年も、知床のサケ釣りに行きました。
5日の朝10時に、旭川を出発しました。
今回の、1班は6名での釣行、高速無料区間を初めて
利用して、丸瀬布、竜巻で有名に成った若狭新トンネル、
端野、女満別への高速(バイパス)経由で約300kmを
5時間かけての走行でした。
6日の4時ウトロ港を出港し1時間以上駆けて知床半島の先端近くまで行き、
早速釣りを開始、今年は例年になくそこそこに釣れる・・・・・・・
午後2時頃までの釣りで、定量の数を確保。
6名で、56本、近年に無い釣りで楽しめました。
釣れれば、大雨も気になりませんでしたね。
宿へ帰っての入浴、そして船頭からの釣りのレクチャ、そして祝宴。
2日目も、みんな気持ちをハイにしての釣行・・・・・・・
でも、運はなかなか続かないものですね。
雨は降る、釣れない、色々走り回るが打つ手は後手後手、
船長の、前日の鼻息はどうしたの??????
結局船中2匹、11時に見切りを付けて帰港。
初日の10本に、2日目の1本と合計11本の釣果でした。
今日やっと、後始末が終わりました。
雌が、3本で配った残り一腹をいくら付けにしました。
雄は、冷凍にしました。(1年分の朝の魚)
あと、サケ釣りは10月に、北見枝幸でのサケルアー釣り。
9月のこれからは、本格的にブリ釣り。
例年は、これからが戻りブリも混じり活況が出るんだが。
ブリは、釧路の方までいってしまったようなので、どうなる事やら。
地球温暖化の影響が、早々とこんな形で出てくるとはね・・・・・・・・・・
5日の朝10時に、旭川を出発しました。
今回の、1班は6名での釣行、高速無料区間を初めて
利用して、丸瀬布、竜巻で有名に成った若狭新トンネル、
端野、女満別への高速(バイパス)経由で約300kmを
5時間かけての走行でした。
6日の4時ウトロ港を出港し1時間以上駆けて知床半島の先端近くまで行き、
早速釣りを開始、今年は例年になくそこそこに釣れる・・・・・・・
午後2時頃までの釣りで、定量の数を確保。
6名で、56本、近年に無い釣りで楽しめました。
釣れれば、大雨も気になりませんでしたね。
宿へ帰っての入浴、そして船頭からの釣りのレクチャ、そして祝宴。
2日目も、みんな気持ちをハイにしての釣行・・・・・・・
でも、運はなかなか続かないものですね。
雨は降る、釣れない、色々走り回るが打つ手は後手後手、
船長の、前日の鼻息はどうしたの??????
結局船中2匹、11時に見切りを付けて帰港。
初日の10本に、2日目の1本と合計11本の釣果でした。
今日やっと、後始末が終わりました。
雌が、3本で配った残り一腹をいくら付けにしました。
雄は、冷凍にしました。(1年分の朝の魚)
あと、サケ釣りは10月に、北見枝幸でのサケルアー釣り。
9月のこれからは、本格的にブリ釣り。
例年は、これからが戻りブリも混じり活況が出るんだが。
ブリは、釧路の方までいってしまったようなので、どうなる事やら。
地球温暖化の影響が、早々とこんな形で出てくるとはね・・・・・・・・・・