めんどりおばあの庭

エッセイと花好きのおばあさんのたわ言

お久し振りです小三治師匠

2015-08-25 02:04:55 | 日記
夏バテでしょうか、情けないことに背中に湿布を三枚貼っています
 特に、肩胛骨辺りが痛みます。
 たかが、夏祭りの焼きそばの下拵えのお手伝いでこの態です
 
 年には勝てないって事でしょうか。
 若くて元気な頃が懐かしい
 
 昨夜でしたか、テレビで柳家小三治師匠の落語を聞きました。

 古典落語を聞くのも、小三治師匠を拝見するのも何年ぶりかでした。

 懐かしくて落語に聞き入りました。
 
 やはり、古典落語はいいですね。

 久し振りにお顔を見た小三治師匠、お歳を召されましたね。

 かく言うワタクシ、人様のことは申せません。
 
 「わたしたちも年をとる訳よね」と、親方と言い合ったことです。

 20年前でしたか、新宿末廣亭に親方と落語を聞きに行きました。
 
 あのとき、高座に出ていらっした落語家さんの名前が思い出せません。

 そうだ、玉川カルテットさん達が賑やかでした。

 末廣亭の女将さんのお顔だけは覚えています。
 きっちりとした着物姿で入り口に立っておいででした。

 年のことはあまり気にせず、かといって、年を忘れて無理をせず、
 日々を送るといたしましょう。

柘榴と柿


            ご近所さんの柘榴


              庭の柿の実


              ゼラニューム
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の不思議な木

2015-08-23 20:06:05 | 日記
散歩をしていますと珍しい植物に出会います。
 
 良く通る道ですのに、何故か気付かずにいた場合が多いですね。

 花が咲く時期に出会わなかったと言うこともありましょう。

 それとも、視線が其処へ届かなかったと言うことも。
 
 やはり、出会いと言うことになりますね。

 出会ったときの感動は何事にも代えがたいほど素晴らしいものです。

 わあ~と声を出して、暫し、立ち尽くしてしまいます。

 それから、慌ててカメラを取り出してレンズを向けます。

 名前がどうしても分からず悩みます。

 先日の散歩で二つの名前の知らない植物と出会いました。

 河川敷の公園に一本スクッと立っていました。
 大きな葉っぱと平たい花?実?
 小さな実が覗いています。
 葉は桐の葉に似ていますが花が違うようです。

 偶然ですが、同じ日に、ある方のブログにもこの木がUPされていました。

 「この木 何の木?」って。

 さて、この木 何の木? ワタクシも気になります。

 投稿してから、ひよっとして、アオギリ? と、閃いて検索しました

 ぴったしかんかん  大当たり
 
 アオギリの名前は知っていましたが見るのは初めてでした。
 ワタクシって凄い
 自画自賛しちゃいました







        余所のお宅に咲いていた名も知らぬ花
        ショウジョウソウ・・・早速、ブロ友さんに教えて頂きました


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの後

2015-08-23 12:13:39 | 日記

 涼しい朝です。
 昨日は真夏日でしたのに。

 無事に地域のお祭りが終わって何よりでした
 たった数時間の立ち仕事でしたのに、 
 今朝は身体中が強張って、手は浮腫み起き上がるのが大変でした
 瞼が重くて、指で上に引っ張り上げましたよ
 コレ、冗談ではなくて本当のことです。
 床から離れたのは九時近く。
 寄る年波に勝てないとはこの事かと実感しました
 久し振りに頭痛が酷くて、鎮痛剤を飲んでしまいました。
 もう、無理はやめましょう。
 出来ないことは、はっきりお断りすることにしようと思いました。

久し振りにピーターラビットと朝食を。
 娘がイギリスに行くたびに手荷物で持ち帰ったウエッジウッドの食器です。



窓辺のフレグランスビーズと鴨、キンクロハジロのカービング
 ビン一杯あったのがいつの間にか半分に、溶けたのでしょうか。
 カービングは10年前の親方作。



カボチャの蔓が梅の木に届きました。
 初めて雌花が付いています。
 大きくなるといいな。





        生い茂っている庭の片隅、手入れしなければ・・・ 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し、庭仕事しました

2015-08-21 13:58:25 | 日記

 曇りで、庭仕事日和。 
 親方をリハビリテーションに送り出してから、庭仕事に取りかかりました。

 知らない間にクチナシの新芽が丸坊主になっています
 クチナシの葉を食べ尽くすのは、オオスカシバといって蛾の幼虫です。  
 親指の大きさほどありグロテスクです。
 見当たりませんから、もうサナギになっているのでしょうか。

 ピラカンサが伸び放題になっていて切り詰めました。
 棘に気をつけないと痛い目に遭います。
 柚子の木も伸び放題です。
 是は大きな棘がありますので又、別の日にいたしましょう。
 柚子の幹にものすごい数の蟻の行列が上へ上へと登っていきます
 何があるのでしょうか。
 アブラ虫でも付いていてその液を目当てに?

 紫陽花は花の終わったときに剪定したのですが、今日、思い切り詰めました。
 来年の花は期待できないかもしれませんね。

 ビョウヤナギ、トサミズキ、南天、レンギョウ、棕櫚をばっさばっさ
 切りがありません。
 大物は、そのうち植木屋さんに頼みましょう。 

 蒸しているので汗びっしょり
 今日は燃えるゴミの日、束ねて二束出しました。

 2時間ほどで本日の作業は中止にいたしました。
 
庭の花の顔をズームUP





















特別編
 ももいろクローバー、略してももクロ
 ワタクシ、アイドルに興味がないのですが、ももクロだけは好感が持てて大好き。
 素直で元気いっぱいな女の子たちのグループです。
 彼女たちの歌を聴いたり、お喋りを聞いていると元気をもらえます。
 ワタクシってミーハー婆さんかしら。
 今朝、NHK朝の番組に出演していました。


  可愛い子達なのにシャッターのタイミングが悪かったみたいでごめんなさい。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日に

2015-08-20 12:13:35 | 日記


 涼しいです。
 雨の日は心が落ち着きます。

 親方は車検に愛車を持って行きました
 23年間乗っている軽のスバルです。
 最初はワタクシ用でした。
 息子が大学生になってそれを通学用に使いました。
 昔は、学生の身分で大学の構内に駐車できたのですね。

 今では親方の愛車、歴史あるスバル軽、マニュアル車です。

 後二年は保証されます。
 それまで、こちらが保つかどうか

 小雨の中、コンテナの野菜を収穫し、お花を摘んで小さな花瓶に挿しました
 ミニトマトは割れて、もう終わりです。
 真夏の間、楽しませてくれました。
 晴れたら処理しなければ。
 ピーマンとシシトウだけはまだ健在です。
 
 

             ジニアと千日紅





        さて、この材料で何を作りましょうか?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする