本日、二度目の更新です。
朝、描いた絵てがみに色付けしました~
親方のアドバイスで、もう一枚、大きく描いてみました。
ラッパ水仙に見えますでしょうか?
yuki
親方
春の淡雪が止みました
本日、二度目の更新です。
朝、描いた絵てがみに色付けしました~
親方のアドバイスで、もう一枚、大きく描いてみました。
ラッパ水仙に見えますでしょうか?
yuki
親方
春の淡雪が止みました
冬に逆戻り、冷たい雨が霙に変わり、雪になりました。
電力需給ひっ迫、節電協力のテロップがテレビ画面に流れています。
エアコンは付けずに石油ストーブだけにして、いない部屋の電気はこまめに消し、節電を心がけています。
今朝は食パンがなかったのでお餅を焼きました。
お醤油をさっとかけて海苔で巻いていただきました
昨日の晩ご飯は久し振りにパスタにしました
ミートソースに椎茸とトマトのみじん切りを入れた和風のさっぱり味
親方、完食しました
庭のラッパ水仙を切って、絵手紙に挑戦しました
親方は私の下書きを見て駄目だし。
もっと大きく描きなさいって
おおらかに描くのって難しいですね~
私のは縮こまっていますもの
左が私の 右が親方のですが花弁が一枚多いみたい
これから色付けに挑戦します
雪は降り続いています
花冷え?
寒くて暖房入れています。
春分の日ですが、親方はデイサービスに行きました。
私は、昨日に続いて断捨離に励みます。
80歳のお誕生日までに断捨離再開です。
昨日は、衣類、不燃物を大袋各一個ずつ出しました。
他に紙類を・・・
これが中々、進みませんのよね~
やたらに捨てられないものも交じっていますので丹念に確認しながら作業します。
昔、シナリオの勉強をしていた頃の添削付き原稿類が出てきました。
かなりの原稿を廃棄処分したつもりでしたが、まだ段ボールひと箱分残っていました。
破り捨てている途中、ふと、読み始めましたらこれが面白いのです。
40代の頃の作品ですが、今よりも感性が豊かだったようです。
あの頃は真剣にシナリオライターを目指していました、公募に応募したりして
いつも二次通過止まりでしたけれど、夢がありました。
大林宜彦監督さんの講義を受けたことも素敵な思い出です。
古い原稿、読み返してみようと破棄処分をひとまずやめました。
断捨離、良い刺激になります。
さて、本日は何を断捨離いたしましょうか?
今日の庭
水仙とヒマラヤユキノシタ
午後から、また雨になりました。
朝のうちに、台所の片隅で芽を出したジャガイモを10個植えました。
昨年は種芋を買って植えたのですが不出来でした。
台所のジャガイモの方がよく出来ましたので今年は種芋を買いません。
狭い菜園ですので色々と植えすぎて風通しが悪くなります。
昨年はクサカメムシが発生して退治に苦労しました。
退治しても、すぐ、何処からか飛んでくるのです。
高い苗を買った万願寺唐辛子二株は、クサカメムシに養分を吸われて駄目になってがっかりでした。
今年は茄子とミニトマト、ピーマンはプランターで育てようかと思っています。
一坪半ほどのミニ菜園でささやかな収穫ですが、自分が育てたものを頂ける喜びは大きいです。
めんどりおばあ菜園は、このくらいのミニ菜園で丁度いいのです。
ちまちまと楽しんでいます
昨日の菜園
二月の終わりに苫石灰を撒き、耕して、培養土を足し、肥料を入れる作業をしました