ようこそ「人っていいな」と笑える“愛おし”動物バックを制作するashの日記へ 。
今までの作品の画像をupしています ↓。よろしければフォローお願い致します。
ash.no.moriのインスタグラム ⇒
☆コチラ☆
いつもこのブログを読んでくださる方、
ありがとうございます。
初めての方、「初めまして。私、ash(あっしゅ)と申します」
私はバッグを作っています
。
どんなものかと言いますと
あまり見かけないデザインで
大き目で全体が動物になっているバッグや
動物モチーフをアップリケしたポーチが主です
。
↑こんなような.。
イベントでしか言ってないのですが、この子はashのキャラクターなんですよ、実は。
ashは
「一つ一つ丁寧に作られたあたたかなモノを、大切なあなたへ」
をコンセプトに
くすっと笑えるバッグを作り続けています。
********* ********* ********* *********
一気に暖かくなってきましたね。
ほとんど毎晩走っている井の頭公園を
先日、お昼間歩いてみたら
もうすっかり春が来ていました。
********* ********* ********* *********
ところで
うちの息子、
高校を先日卒業し、4月から大学生。
普通なら春休みで
卒業旅行に行ったりバイトを始めたり
一番余裕で楽しい時期・・・
…のはず、なのに
資格の勉強をしているため
高校卒業前から大学の先生からの依頼での研究所に通い
さらに専門学校へ通っていて、一日中勉強しています。
同級生のSNSを見ると
髪を染めて
(在学中、イマドキ珍しくめちゃ頭髪検査が厳しかったので)
バイトや旅行先の画像を挙げているのに…。
もちろん
「俺は勉強してるから」
と清貧でいられるわけはなく
「みんな死んじまえ~~~」
と、ここで書いていいのか…ってくらいの罵声をあげています
。
また
資格を取るための専門学校はほとんどが大学生。
それも女子が多いそうで、
今まで男子校だった息子は隣が女子学生なだけで
「先生の方を見ると視界に女子が入って集中できん!」
と恥じらってたり‥。
誰も君のことなんか気にしてないっちゅ~ねん。
ストレスたまりすぎて情緒不安定です…
先日、
入学式のスーツを買いに行きました。
「俺はおしゃれしてる時間なんてないねん
」
とかたくなでしたが、
私が量販店の安いスーツが嫌で
奮発していいスーツを買いました
。
販売の派遣仕事は依頼があるので今月もたっぷりしていますが
正直好きじゃない(お洋服は好きだったけど)。
でも、手前味噌だけど私、めちゃ売るんです
だから息子のスーツのために、これからもきちんと頑張るよ。
もちろん私の意識の中ではハンドメイドが一番。
でも〇さんのために辞めた新宿のお仕事のリベンジ、
それは絶対やらなきゃ。
私の中では、途中で投げ出した悔しい記憶となって残っているので…
なので東京店で今、私は頑張ってます。
息子も頑張れや
そうそう、
なので毎日まだお弁当作り生活続いています。
これからもしばらく(2年くらいは)続くんだろうな~。
バッグ制作もコツコツ頑張ってるよ
今日、バッグ撮影しました。
明日ご披露させていただきます。
最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな」と笑える“愛おし”動物モチーフバックはいかがですか。
ありがとうございます。
下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 人気ブログランキング
ブロトピ:面白い、元気の出るblog集合にゃ♪
************** ash information **************
■マルシェルby-gooで、
インタビュー記事に掲載されました。
■12月16日(木)~12月27日(月)、吉祥寺丸井1階ポップアップショップ でashのバッグやポーチが販売されました。ご来店ありがとうございました。
■11月15日(月)~12月1日(水)、北千住マルイ ポップアップショップ「どすこいJapan」でashのバッグやポーチを出品。無事終わりました。ご来店ありがとうござました
■10月1日~11日、国分寺マルイ
1階ポップアップショップに出品。無事終わりました。ご来店ありがとうございました。
■9月24日~11月4日まで、国分寺マルイ
5階ポップアップショップ「From Tokyo Market」で出品、無事終わりました。ご来店ありがとうございました。
■8月23日~9月12日千葉ペリエ エキナカの3階 GLAMAROUS☆sweetさんでバッグ・ポーチ・マスクカバーを出品、無事終わりました。ご来店ありがとうございました。。
■雑誌minaに掲載されました。2021年8月号p135
■afnポータルサイトに掲載されました。
■ashのHPはコチラ。
新作発表、イベント出店、作品への想い、過去作品、ブランドの考え方や方向性、今後の活動など。
■ashのオンラインショップはコチラ
■ashのcreemaサイトはコチラ